お知らせ・コラム

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 59

 Z様 熊本市東区御領 障子

IMG_20140219_0003

 M様 熊本市北区植木町 畳・襖

IMG_20140219_0004

 N様 熊本市北区明徳町 網戸・カーテン

IMG_20140219_0005

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

熊本市北区高平 T様邸

6畳間の畳新調工事をさせていただきました。

畳新調・・・一畳屋+本ワラ床

畳縁・・・HANA香織6

畳床が傷んでおり畳を新調させていただきました。わら床の踏み心地を気に入っていただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々
  • 日記

ハート畳forウェルカムボード

結婚式のウェルカムボード用のハート畳を作りました。

CIMG9130 CIMG9132

製作は畳職人の亀井喜三郎です。

緻密な計算と職人技でハート型の畳を作っていきます。

通常四角の畳をカーブを付けて作るのは結構技術を要します。

仕上がるとこんな感じになります。

CIMG9145

更に文字が入るとこんな感じになります。

CIMG9835

お世話になった方々に感謝の気持ちが伝わる良いウェルカムボードが出来たと思います。

Happy  Wedding!

  • お知らせ
  • スタッフ
  • 畳のこと色々

6人の畳一級技能士!!

昨日のブログをご覧になった方は、少しばかり重複する内容で失礼いたします。
一畳屋には、4人の畳1級技能士がいたのですが、昨年さらに2人が合格し、畳1級技能士は合計6人になりました。
CIMG9675

畳一級技能士の試験は、実技と筆記があり実務経験7年以上の畳職人に受験資格が与えられる、国家資格です。

品質向上のためと、従業員のモチベーションアップのため一畳屋では、畳一級技能士の資格取得支援をしています。
CIMG8249CIMG8246CIMG8239CIMG8236

CIMG8230CIMG8229

CIMG8224CIMG8215CIMG8211CIMG8204

畳技能試験は、5時間半で、床切りから縁の縫付けまで1枚の畳を5時間半で仕上げるというものです。最近では、畳屋といっても機械で生産するのが主流で手縫いで畳を作ることはほとんどありません。

しかし、より良い畳の仕上がりを追及するうえで、筆記試験の勉強や、畳を手で一枚仕上げるという練習はとても良い機会になったと思います。

一級技能士をとったことで、本人たちにも自身が付き、仕事に対する態度にも一段と磨きがかかったと思います。

畳歴40年を超える社長の弁を借りると「一級技能士をとってからがスタートのようなもんだ」ということなので、おごらず今後ともお客様のために精進していきたいと思っております。

 

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

菊池市下河原 K様邸

8畳2間と6畳間の畳替えをさせていただきました。

畳・・・すこやか

畳縁・・・地紋DX12

畳は午前引取り午後納品の当日仕上げです。

ご依頼ありがとうございました。

  • お知らせ

新チラシ完成と表示価格変更のお知らせ。

表修正裏修正

新しいチラシが、完成しました。

4月からの消費税増税を受け、チラシの価格表示を税込価格から、税抜価格に変更いたしました。

また、チラシ作成にあたって八代のいぐさ農家さんを訪ね、畳表づくりに対する思いを聞き、商品を厳選したラインナップにしております。

お見積もりは、無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 58

M様 合志市合生 襖

IMG_20140214_0001

H様 合志市栄 襖

IMG_20140214_0002

O様 熊本市北区打越町 畳・襖

IMG_20140214_0003

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 57

M様 熊本市西区島崎 カーテン

IMG_20140213_0003

T様 山鹿市中 襖

IMG_20140213_0002

I様 七城町清水 畳

IMG_20140213_0004

  • スタッフ
  • 日記

熊本県畳工業組合新年会

先日、ホテルキャッスルで行われた、熊本県畳工業組合の新年会に、父伸生さんと次男健二郎さんが参加いたしました。

畳業界の若者から、

IMG_0644

IMG_0646

畳業界の重鎮まで

IMG_0643

IMG_0642

沢山の、畳屋さん・問屋さんなどが参加されていました。

久しぶりに参加した父は、若い畳職人たちと話をしたかったようですが、あまり話せず、
残念そうでした。f(^^;)
CIMG0763

畳業界のみなさんこの顔を見かけたら、話しかけてみてください(笑)
話好きなので、意外と役に立つ話が聞けるかも!!

畳業界が、発展するよう微力ながら、一畳屋も頑張ります。(光)

 

 

 

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

健二郎さん 手縫い実演中

畳替えの風景
皆様は、どんなイメージですか?

どうやって作っているのかわからない方が、ほとんどでしょうが、
IMG_0610

畳屋のイメージといえばこれではないでしょうか?通常、畳は機械で作るようになり手仕事をすることは
ほとんどなくなりました。

IMG_0603

手仕事には、機械で作った畳にはない、手作りの風合いがあります。

IMG_0607

職人が一針、一針糸をつなぎながら縫っていく。

IMG_0611

私たちの、祖父の代はすべてこの手仕事で、大八車に材料を乗せてお客様のお宅で、
出仕事をしていたそうです。

仕事のやり方は変わっても、技術や、お客様を思う心はこの糸のように繋げていきたいと思っております。(光)

 

 

 

 

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

熊本市中央区黒髪 O様邸

8畳2間と6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・一畳屋/すこやか

畳縁・・・コンフォート102

お部屋の用途にあ合わせて使う畳表を変えました。

ご依頼ありがとうございました。

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 56

K様 大津町引水 襖

IMG_20140207_0002

S様 玉名市寺田 畳

IMG_20140207_0001

T様 合志市栄 襖・障子

IMG_20140207_0003

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 55

Y様 菊池市泗水町 襖

IMG_20140206_0002

M様 熊本市南区富合町 畳

IMG_20140206_0001

Y様 菊池市泗水町 畳

IMG_20140206_0003

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

合志市須屋 T様邸

8畳間6畳間の畳・襖の張替えをさせていただきました。

畳・・・すこやか

畳縁・・・アラベスク560
襖・・・しんせん/しずか

お部屋が畳のいい香りに包まれ大変喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

作業の標準化 作業マニュアル検討会

忙しい年末を終え、1月は一畳屋で一番仕事の少ない時期を迎えます。

皆の頑張りもあり、繁忙期もほとんどクレームもなく乗り越えることが出来ました。
新しいメンバーも増えたということで、機械メンテナンスのため機械が一日止まる日を利用して、
日々の終礼では深堀出来ない、新人さんに教える内容の統一、
さらなる技術の向上、お客様満足度UPを目指して、
先日作業の標準化と、作業マニュアルの検討会を行いました。

IMG_0617

まずは、事務所で現段階の作業を確認、「もっと効率的なやり方はないか」、「新人さんへの教え方はどのようにしたら良いか」など、全員参加で議論が飛び交います。

IMG_0619

議論をふまえて、工場で検証作業。

IMG_0621

IMG_0620

丸一日かけた会議も終わり、着々と決めたことを実行する日々です。