お知らせ・コラム

  • お知らせ

新チラシ完成と表示価格変更のお知らせ。

表修正裏修正

新しいチラシが、完成しました。

4月からの消費税増税を受け、チラシの価格表示を税込価格から、税抜価格に変更いたしました。

また、チラシ作成にあたって八代のいぐさ農家さんを訪ね、畳表づくりに対する思いを聞き、商品を厳選したラインナップにしております。

お見積もりは、無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 58

M様 合志市合生 襖

IMG_20140214_0001

H様 合志市栄 襖

IMG_20140214_0002

O様 熊本市北区打越町 畳・襖

IMG_20140214_0003

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 57

M様 熊本市西区島崎 カーテン

IMG_20140213_0003

T様 山鹿市中 襖

IMG_20140213_0002

I様 七城町清水 畳

IMG_20140213_0004

  • スタッフ
  • 日記

熊本県畳工業組合新年会

先日、ホテルキャッスルで行われた、熊本県畳工業組合の新年会に、父伸生さんと次男健二郎さんが参加いたしました。

畳業界の若者から、

IMG_0644

IMG_0646

畳業界の重鎮まで

IMG_0643

IMG_0642

沢山の、畳屋さん・問屋さんなどが参加されていました。

久しぶりに参加した父は、若い畳職人たちと話をしたかったようですが、あまり話せず、
残念そうでした。f(^^;)
CIMG0763

畳業界のみなさんこの顔を見かけたら、話しかけてみてください(笑)
話好きなので、意外と役に立つ話が聞けるかも!!

畳業界が、発展するよう微力ながら、一畳屋も頑張ります。(光)

 

 

 

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

健二郎さん 手縫い実演中

畳替えの風景
皆様は、どんなイメージですか?

どうやって作っているのかわからない方が、ほとんどでしょうが、
IMG_0610

畳屋のイメージといえばこれではないでしょうか?通常、畳は機械で作るようになり手仕事をすることは
ほとんどなくなりました。

IMG_0603

手仕事には、機械で作った畳にはない、手作りの風合いがあります。

IMG_0607

職人が一針、一針糸をつなぎながら縫っていく。

IMG_0611

私たちの、祖父の代はすべてこの手仕事で、大八車に材料を乗せてお客様のお宅で、
出仕事をしていたそうです。

仕事のやり方は変わっても、技術や、お客様を思う心はこの糸のように繋げていきたいと思っております。(光)

 

 

 

 

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

熊本市中央区黒髪 O様邸

8畳2間と6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・一畳屋/すこやか

畳縁・・・コンフォート102

お部屋の用途にあ合わせて使う畳表を変えました。

ご依頼ありがとうございました。

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 56

K様 大津町引水 襖

IMG_20140207_0002

S様 玉名市寺田 畳

IMG_20140207_0001

T様 合志市栄 襖・障子

IMG_20140207_0003

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 55

Y様 菊池市泗水町 襖

IMG_20140206_0002

M様 熊本市南区富合町 畳

IMG_20140206_0001

Y様 菊池市泗水町 畳

IMG_20140206_0003

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

合志市須屋 T様邸

8畳間6畳間の畳・襖の張替えをさせていただきました。

畳・・・すこやか

畳縁・・・アラベスク560
襖・・・しんせん/しずか

お部屋が畳のいい香りに包まれ大変喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

作業の標準化 作業マニュアル検討会

忙しい年末を終え、1月は一畳屋で一番仕事の少ない時期を迎えます。

皆の頑張りもあり、繁忙期もほとんどクレームもなく乗り越えることが出来ました。
新しいメンバーも増えたということで、機械メンテナンスのため機械が一日止まる日を利用して、
日々の終礼では深堀出来ない、新人さんに教える内容の統一、
さらなる技術の向上、お客様満足度UPを目指して、
先日作業の標準化と、作業マニュアルの検討会を行いました。

IMG_0617

まずは、事務所で現段階の作業を確認、「もっと効率的なやり方はないか」、「新人さんへの教え方はどのようにしたら良いか」など、全員参加で議論が飛び交います。

IMG_0619

議論をふまえて、工場で検証作業。

IMG_0621

IMG_0620

丸一日かけた会議も終わり、着々と決めたことを実行する日々です。

 

 

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

山鹿市鹿本 H様邸

8畳3間の畳表替えと襖の張替えをさせていただきました。

畳・・・おてごろ

畳縁・・・コンフォート503
襖・・・しずか
オプション・・・畳殺菌乾燥

畳は朝引き取って午後納品の当日仕上げ。襖は2.3日お預かり後の納品となります。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々
  • 日記

八代視察

1月29日 八代にイグサ農家さんの視察に行ってきました。

IMG_0623

今回お伺いしたのは、倉井さんと草野さん2件の農家さんです。一畳屋の主力商品を提供していただいている農家さんで、今では少なくなってきた、在来種のイグサを表皮が強く、お客様に長く使っていただけるようにという信念のもと、イグサつくりに情熱を燃やしていらっしゃいます。

IMG_0629

畑に植えられた来年の苗、ここから上のイグサのように、原材料として使えるようになるまで1年7か月かかります。

IMG_0633

IMG_0632

これが、今年の苗。根が真っすぐ伸び強いイグサに育っていきます。

いぐさは、刈り取って終わりではなく、泥染め、乾燥、選別、織り、仕上げなど様々な工程を経て私たち畳店が使う、畳表となり。さらに畳屋が、畳の状態に仕上げお客様のお部屋に敷きこみます。

IMG_0626

イグサの選別作業

IMG_0634

IMG_0627

いぐさ専用織機で織り上げます。

IMG_0636

だいぶ工程省きましたが、完成した畳表です。

畳には、農家の愛情と、畳屋の愛情が詰まっています。そのうえ空気をきれいにし、リラックスさせてくれっます。改めて、畳って世界に誇れる素晴らしい敷物だなと思いました。(光)

 

 

 

 

 

 

  • 日記

古畳整理中。

本日はたまりにたまった古畳の整理をしております。

年末まではなかなか手を付けられなかったことの一つです。

CIMG9028

古畳がほしい方は事前にご一報くださると助かります。

来られる方は皆さんそれぞれの使い方で役立ててるみたいです。CIMG9027

CIMG9025

CIMG9029

CIMG9165

300畳以上あったでしょうか。これでも随分とスッキリしたんです。畳屋さんはお正月が明けた1.2月が暇なことが多いですが、普段できないことが出来るという面ではこういう時期もまた良し。という気がします。明日からまた心機一転頑張ります。 (慎)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • お知らせ
  • スタッフ
  • 日記

歴史と文学ふるさと散歩

IMG_0639

先日告知した、歴史と文学ふるさと散歩の様子をお伝えします。

我らが地元、坪井繁栄会主催で初めての、試み!!

普段は住宅地に埋もれ車で通りすぎている坪井の歴史、文学の名所やお店を、もっと知ってもらおうと企画ようやく開催にこぎつけました。

タイトなスケジュールだったため、何人集まるか心配でしたが、200人以上の方々にお参加いただけました。

IMG_0659

IMG_0663

受付けの見性寺さんはスタート10分前にはこの人だかり。

IMG_0664

甘酒無料配布中継地点、伸びてくる手に必死で対応(笑)

IMG_0667

おいしいお肉の十八屋さん

IMG_0648

大活躍だった。葬儀場 自然庵スタッフのみなさん。

IMG_0654

歩いてみるとホントにいろんなお店があります。

うどんの野崎さん、お好みもんじゃの寿々さん、和食の華嘉さん、甘酒を提供してくれた満田酒店さん、焼酎・日本酒の品ぞろえ豊富な水島酒店さん、スーパーエース、ほかにも餃子の弐ノ弐の直売所、ほかにもいーっぱい楽しいお店があります。一畳屋には次男健二郎が常駐して、お客様のお見積もりや、畳・襖の無料相談にお答えしております。

ミニ畳教室も、一畳屋坪井ショールームで開催しておりますので、興味のある方は、是非お問い合わせください。(光)

体験の様子はこちら⇒

 

 

 

 

 

 

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 54

 S様 玉名市伊倉北方 襖・網戸

IMG_20140131_0001

N様 菊陽町花立 畳

IMG_20140131_0002

 M様 熊本市北区飛田 畳・障子

IMG_20140131_0003