茣蓙蔵十平 畑野泰人
熊本県宇城市でい草の生産から畳表の製織まで、親子三代にわたって作っています。
今は、畑野泰人さんが、初代から数えて、6代目畑野十平を名乗っています。
SNS自ら発信していらっしゃいますでも使って発信しています。
超目玉① 1間限り先着3名 受付10時 (時間前に応募者多数の場合は抽選)
超目玉② 1間限り先着3名 受付11時 (時間前に応募者多数の場合は抽選)
超目玉③ 1間限り先着3名 受付13時 (時間前に応募者多数の場合は抽選)
超目玉④1間限り先着3名 受付14時 (時間前に応募者多数の場合は抽選)
※抽選に外れた方には、5000円のクーポン(55000円以上の注文で利用可)
や別の目玉商品もご用意しております。
※目玉商品の選択は1つまでです(カーテン除く)
毎日暑いですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆をきれいな畳で、という方は多く一畳屋もありがたいことに忙しくさせていただいております。
畳・襖・障子の張り替えお盆前駆け込みまだ間に合います!!
お盆前は8月14日まで営業いたします。
弊社では下記の通り休業させていただきます。
令和6年8月15日(木)~令和6年8月18日(日)
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
まだまだ暑い日が続きます。
お身体ご自愛ください。
職業用ミシンで作る撥水加工の高級畳表と帆布を使った
「ランチョンマットとコースター作り」
日時: 2024年8月3日(土)
場所: 一畳屋(坪井ショールーム)
熊本市中央区坪井5-2-27
駐車場あり
参加費
ランチョンマット+コースターセット 2000円
ランチョンマットのみ 1500円
コースターのみ 500円
(手ぶらでご来店ください)
所要時間1時間程度、
各時間帯、定員最大4名です
時間は4枠あるのですが、1枠は埋まってしまっております。
●10時〜11時
●11時30分〜12時30分
●15時〜16時
の3枠はまだ空いておりますので、ご予約をお待ちしております✨
ご予約は、お電話、DMでお気軽に。
10時から16時
7月20日は
100年ボンドさん 銀杏釜めしさん(おうち子ども食堂)とのコラボ
各限定30名
一畳屋:い草コースターつくり体験 100円
(10時~12時)
100年ボンド:
畳の上で楽しむためのコーヒー試飲会とコーヒー豆の販売
(10時~12時)
場所:一畳屋坪井ショールーム
(熊本市中央区坪井5丁目2-27)
地図はこちらをクリックしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.google.com/maps?ll=32.813628,130.712644&z=15&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=14606714938809121008
12時からこちらも限定30名分 大人も子供も200円でお食事を
銀杏釜めし(おうち子ども食堂)さんがご用意してくださいます。
お食事場所は銀杏釜めしさんです。
坪井ショールームには、夏を涼しくするイグサ商品がいろいろと並びます。
ねござ、上敷き い草ラグ をお値打ち価格で販売致します!!
皆様のご来場をお待ちしております。
こんにちは、一畳屋です。
令和6年7月20日はイオン大津さんにお邪魔いたします。
受付時間は9時~16時
香りがよい天然イグサのコースターを無料配布いたします。
近くだからちょっと話を聞いてみたい、という方にお勧めです。
畳や、ふすまの見本もたくさんご用意しております。
もちろん、見るだけでも大歓迎です。
当日現地調査見積をご予約された方限定で、
一畳屋の商品券2000円分をプレゼントいたします。
お気軽にお声掛けください。
こんにちは一畳屋です。
一畳屋西店で たたみ・ふすまの無料相談会を開催いたします。
日時:R6年7月22日 10時~15時
場所:一畳屋 西店(駐車場3台)
熊本県熊本市南区近見1-1-5
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%80%E7%95%B3%E5%B1%8B+%E8%A5%BF%E5%BA%97/@32.7704775,130.6906472,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x3540f579828c0ca1:0x5b109038efdb277e!8m2!3d32.7704775!4d130.6932221!16s%2Fg%2F11j8p5g135?hl=ja&authuser=0&entry=ttu
来場特典
1.持込のアミ戸半額
(3枚まで当日西店に持ってきたもの。個人のお客様に限ります。)
(畳か、ふすまをご注文のお客様は持ち込まなくてもOKです。)
場所をお間違えないようご注意ください。
普段は1日の半分は配達の為、店舗にいないことも多くご来店に対応できないこともございます。
今回無料相談会を開催することで、お客様がご来店しやすい日を作ってみました。
たたみ・ふすま・障子・アミ戸の事なら何でもお気軽にご相談ください。
こんにちは、一畳屋です。
いよいよ来週にせまりました!!
毎回大好評、一畳屋展示特売会のお知らせです。
超目玉商品をいろいろご用意しておりますので、
畳・ふすま・障子・カーテン・レースをご検討の方は、ぜひ最後までブログをお読みください。
場所:流通情報会館 2F多目的室
熊本県熊本市南区流通団地1丁目24−番地
入場無料(入り口で受付お願い致します。順番にスタッフがご案内いたします。)
襖を実物展示
展示品以外にも、見本を多数ご用意!
展示会にお越しいただければ、必ずぴったりの和室が見つかります!!
これだけ見本がいっぺんに見られるのは
おそらく、一畳屋の展示会だけです。
畳・襖のプロがわかりやすくアドバイスいたします。
ご自宅のお写真があると、その場でアドバイスできます。
お写真がなくても、無料で現場調査させていただきますので、ご安心下さい。
・初めての、畳・襖替えを検討しているが、何をどうすればよいか全く見当がつかない。
・家に来てもらう前に、商品や、人柄を見ておきたい。
・商品の選び方がわからない
・いろんな商品を見てみたい。
10時の抽選特価品!!
各日・抽選3名様限定(1世帯1部屋限り)
(10時までに受付してください、すぐに抽選致します。前回1番人気!!)
各日・抽選3名様限定(1世帯1部屋限り)
(11時までに受付してください、すぐに抽選致します。!!)
どの生地でもOK(特殊加工品除く)
抽選に外れた人にも、5000円引きか、1000円引きのクーポンいずれかをプレゼント。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
こんにちは、一畳屋です。
HKT48チーム熊本よかもんめっけ隊コーナーです。
こちらでご覧いただけます。
HKT48の 田中伊桜莉さん・森﨑冴彩さん、平井 友莉アナウンサーに
畳替えの流れを工場見学していただきました。
HKT48の 田中伊桜莉さん・森﨑冴彩さんには
ミニ畳作り体験を体験してもらいました。記念撮影もしてくれました!!
番組を拝見させていただきました。自分も出てるのでちょっと恥ずかしかったのですが、
さすがはプロ!!畳作りの流れをすごくわかりやすく説明してくれています!!
ミニ畳作りは、坪井ショールームで体験できます。
完全予約制です。
ミニ畳つくり・い草コースター作りのワークショップと畳小物販売。畳ふすまの無料相談会をいたします。
畳小物体験はイベント価格!!
ミニ畳つくり体験 500円
い草コースター作り 100円
完成した商品はお持ち帰りいただけます。
畳小物はいつもよりお値打ち価格です。
私たち以外にも、マッサージ、占い、飲食店、ワークショップなど内容盛りだくさん!!
畳や、ふすまの無料相談会も実施いたします。
見本も持って行っているのでお気軽にご質問ください。
お近くの方はぜひ遊びに来て下さい。
こんにちは、一畳屋です。
HKT48チーム熊本よかもんめっけ隊コーナー
出番は10時頃の予定です
HKT48の 田中伊桜莉さん・森﨑冴彩さん、平井 友莉アナウンサーに
畳替えの流れを工場見学していただきました
HKT48の 田中伊桜莉さん・森﨑冴彩さんには
ミニ畳作り体験を体験してもらいました。
撮影用に、事務所の中に畳コーナーを特設!!!
みなさん、一生懸命作って下さいました。とてもかわいかったです。
こんにちは一畳屋です。
今回は、一畳屋ショールームについてご紹介いたします。
一畳屋のショウールームは、
完全予約制の「畳・ふすま専門のシュールーム」です。
住所:熊本市中央区坪井5-2-27
↓↓↓↓↓↓↓↓↓地図はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<ahref=”https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%80%E7%95%B3%E5%B1%8B+%E5%9D%AA%E4%BA%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0/@32.813628,130.712644,15z/data=!4m6!3m5!1s0x3540faef23820f15:0xcab579d8df1bf8f0!8m2!3d32.8136278!4d130.7126437!16s%2Fg%2F11btrrws7w?hl=ja&entry=ttu” target=”_blank” rel=”noopener”>https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%80%E7%95%B3%E5%B1%8B+%E5%9D%AA%E4%BA%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0/@32.813628,130.712644,15z/data=!4m6!3m5!1s0x3540faef23820f15:0xcab579d8df1bf8f0!8m2!3d32.8136278!4d130.7126437!16s%2Fg%2F11btrrws7w?hl=ja&entry=ttu
こんな方におすすめ
まずはカウンセリング
お客様の和室の悩み、どんなふうに使うお部屋か?
どんな部屋にしたいかなどをお伺いいたします。
LINE、電話、メール
お気軽にお問い合わせください。
畳は好きですか?
この質問に多くの日本人が好きと答えてくれます。最近では外国人にも人気で、一畳屋にもミニ畳を作りたいと海外からお客様がいらっしゃいます。
しかし、生活様式の変化にともない和室の数は年々減少、和室がない住まいも多く、畳の上で生活をしたことがない世代も出てきています。
畳の好きな点に、い草の香りを上げる人は多いと思います。お客様も畳替えをした後は、口々に「いい香り」とおっしゃいます。匂いの好みは幼少期、家庭の中で育まれていくものだと思います。これまでに1,000名以上の小学生にミニ畳作りを体験してもらいましたが、
多くの子供たちが「いい匂い」と言う中、「初めて匂った」と言う子もいます。それほどに和室離れは進んでいるのだと思います。
畳は、日本の風土に合った優れた床材です。
いぐさの香りにはリラックス効果があり、森林浴と近い感覚を味わうことができます。
その他にも、いぐさには空気をきれいにしてくれる効果
夏涼しく冬暖かい断熱効果、湿度を調節してくれる調湿効果など魅力がいっぱいなのです。
出張ミニ畳作り体験の対象地域:熊本市、菊池郡、菊池市、玉名市、玉名郡、山鹿市などです
ミニ畳作り体験・工場見学は、お気軽にお問い合わせください。
出張ミニ畳作り体験(10名~)
親子レクリエーション特別価格
子供300円 大人500円
公民館・老健施設特別価格 大人500円
ショールームミニ畳体験(1名~8名)
熊本県外在住:大人 2200円 子供 1100円
熊本県内在住:大人 1650円 子供 1100円
(2025年7月1日より価格変更いたします。)
担当:平島 光子
電話:096-348-3176
こんにちは一畳屋です。
今回は、カーテンの施工事例をご紹介いたします。
120年続く畳屋の一畳屋ですが、実は畳以外にもお客様のご要望でいろいろな商品を取り扱っています。
その中でも以外といわれるのが、オーダーカーテン。
実は20年ほど前から取り扱っており、今まで納品したお客様は1000件以上もあるんですよ。
今回ご依頼いただいたお客様からは、「以前からずっとカーテンを一畳屋に頼みたいと思っていた。引っ越しを機に念願がかないましたと」と言っていただき、すべてのカーテンをご注文いただきました。
「施工写真も是非使ってください」というありがたいお言葉をいただきましたのでたくさんご紹介したいと思います。
今回は、すべてサンゲツのカーテン生地を選ばれました。
リリカラのお取り扱いもございます。
お問い合わせは、お気軽にお申しつけください。
茣蓙蔵十平 畑野泰人
熊本県宇城市でい草の生産から畳表の製織まで、親子三代にわたって作っています。
今は、畑野泰人さんが、初代から数えて、6代目畑野十平を名乗っています。
SNS自ら発信していらっしゃいますでも使って発信しています。
このような、素晴らしいパンフレットも自作して、畳表のすばらしさの発信をされており、
本当に頭が下がります。
土づくりのこだわり、い草作りのこだわり、畳作りへの思いが詰まっておりますので
パンフレットの内容をご紹介させていただきます。
先人が築いた恩は忘れず、琥珀色に輝くさまを、知力を重ねて、心を込めて織り上げます。
良い畳表を作るには原料のイ草が良くなくてはいけません。
イ草が育ちやすい環境をよくするためにも田圃の「土つくり」は欠かせません。
同じ田んぼで、イ草を2年作ったら1年お休みさせて緑肥を作ります。
大きくなったら鋤きこむので土の中に大量の緑肥(有機物)が入ることによってふかふかの土になりますので、
イ草が瑞々しく艶々したものに出来上がります。
イ草は種からではなく苗を株分けします。それは品質が安定するからです。
そして3年に1度、苗が先祖帰りしないように研究機関で更新をしなければなりません。
しかし、茣蓙蔵十平のイ草は独自に苗を毎年更新します。
その品種のサラブレットになる工夫をし進化し続けているのです。
お客様により良いものをご提供したい!その一心なのです。
父の代から微生物資材は使用していました。
それは土に有効微生物が多いと病気に強く農薬を減らせて、元気なイ草が育つからです。
近年では、大学生が起業したclamoのくまレッド(光合成細菌)を自家栽培しています。
地元八代で採取されたこの菌。そしてその菌の餌になるはこれまで廃棄されていた焼酎粕でその有効利用とカラらのビジョンに共鳴し地域貢献できればと考えた結果です。
この「くまレッド」がしっかりと充実した丸みを持った丈夫なイ草となるのです。
茣蓙蔵十平の一番のこだわりと言えるのが、イ草の「熟成」です。
収穫乾燥後は、半年は熟成させます。
そしてイ草を長さごとに選別して、袋に入れて又熟成します。
イ草が一度空気に触れることで「調湿」されます。
この工程は、こだわりの酒造の日本酒作りと同じなのです。ゆっくりじっくりと手間をかける。
この工程が畳表が急激な色変わりを防ぎ、畳がキレイな琥珀色に退色していくのです。
それは、お客様に畳を末永く愛してもらいたいからです。
イ草は生きています。
したがって、畳表を織るときに晴天・雨天・曇天等、湿度の差異によって畳表の色調が変わってきます。
そう織細なのです。
なので、茣蓙蔵十平では、気密性を高めるために冷暖房を完備して湿度調整できる作業場を新設しました。
選んでいただいたお客様から「畳替えをしてよかった」と喜んでいただきたい!
そのためには欠かせない設備と思ったからです。
イ草も農産物。
粒が太かったり細かったり、固かったり柔らかかったりさまざまです。ですので、イ草が製織の時に経糸に負けて切れたり、膨れたのを除去し、わからないようにキレイに仕上げるのが技術です。
同じイ草(原料)でも降りてが変われば畳表の表情は全く変わってきます。
触った時のつるつるとした質感を五感で私服のひと時をご体感いただけると確信しております。
歴史を重ねて百悠余年。代を重ねて6代目。常にイ草と向き合いながら、ゆっくりじっくりひと手間をかけて、さらにもうひと手間かけて熟成させたそのイ草。
親子三代邁進しております。
夫婦二人三脚。山あり谷ありの人生です。全く農業を知らない、イ草を見たこともない妻でした。
苦労もたくさん掛けました。イ草の大量輸入から始まり台風18号で高潮塩害・熊本地震など幾多の困難もありました。
イ草をやめようと思ったことも1度や2度ではありません。しかし、乗り越えられたのも妻のおかげです。そして家族。支えてくださった方々。さらには『イ草の神様』かもしれません。
「これ以上ないくらいやり切ったか?」「もう手立てはないのか?」自問自答しながらイ草の栽培や畳表生産に取り組んできました。
苗から収穫まで約2年を費やすイ草。熟成させると畳表になる迄また1年。3年の歳月がかかります。
畳替えの後に黒スジが入らず、キレイな琥珀色になるにはどうしたらよいのか?
その答えが…「熟成表」なのです。
紫外線に当てた退色試験の結果です。
茣蓙蔵十平の畳表を選んでくださった後を常に考える。
どのランクでもきれいな琥珀色になるように、イ草の栽培技術と熟成技術の融合が結果として現れるようになりました。
5年後の裏返し。左右それぞれにお取引のある畳店様から絶賛の声。
「時を重ねて美しい琥珀色になってきたよ」とのお褒めのお事がを頂きました。
これからもお客様から「畳替えをしてよかった~」と言われるように、
畳で幸せのお手伝いが出来れば本望です。
茣蓙蔵十平さんのこだわりはとても素晴らしく、他の農家さんにはとてもまねができないくらいにこだわっています。
畑野さんは受賞歴も多数、全国の畳屋さんも太鼓判の農家さんです。
是非一度触ってみてください。
8畳間の畳・襖・障子の張替えをさせていただきました。
畳・・・おてごろ
縁・・・コンフォート502
襖・・・しんせん742
障子・・・エコノミー
その他・・・ダニシラズ防虫加工
ダニシラズとは、殺ダニ効果のあるホウ素系化合物をコーティングした
不織布を畳表と畳床の間にに縫い込むダブルストッパータイプの防虫材です。
無臭で安全性が高く、通常の状態で薬効が10年以上長持ちします。
ペットを飼っている方、ダニが気になる方におすすめです。
ご依頼ありがとうございました。