嬉しい出来事 小学校の学習発表会
一畳屋では、依頼があれば、小学校の工場見学を受け入れたり、出前授業など行っております。
今年も一畳屋が合志市の生活科の教科書に載っているというご縁で、2校が工場見学ににやってきてくれました。
そのうちの1校は、希望者は学年レクリエーションでミニ畳作り体験も!!
学習発表会の時になんと先生が「畳の歌」まで作ってくださり、生徒さんが父兄の皆様の前で合唱!!
たまたま、知り合いが父兄の中におりその動画を送ってくれました。
そのクオリティーの高さに(;゚Д゚)びっくりほんとにいい歌で畳業界のイベントで使えるレベルです。
最後のほうの歌詞だけでも披露しますね♪
ら~ら~ とっても いい匂い~♪
ら~ら~ そのまま寝てしまえるよ♪
ら~ら~ 大好き た~た~み ♪
素敵な 日本の畳 た・た・み !!
ほんとに感動しました!!
作ってくださった先生。 歌ってくださった生徒の皆さん本当にありがとうございました。
M1グランプリ
昨日放送された、M1グランプリ お笑い好きの長女はばっちりテレビの前にスタンバイして
敗者復活戦から、決勝戦までリアルタイムで拝見いたしました。
M1グランプリとは、結成15年以下のコンビが漫才日本一を決める大会で今年は4000組以上がエントリー
その中ナンバーワンが選ばれます。
今年は今までの中でもハイクオリティー、演者も審査員も本気がビシビシ伝わってきます。
さすがは、4000組のトップ10組みんなすごくおもしろかったです!!
3分とゆう短い時間で人を笑わせるために、すごく長い時間を練習に費やしている。
それが漫才の迫力にもなっているなと思いました。
優勝者が決まった瞬間は、なぜか涙が出てきました(涙腺がだいぶ緩くなってます(;^_^A )
漫才師の皆さんがそれぞれ輝いていてかっこよかったです。
私たちの仕事に置き換えても、同じかもしれません。
本気でお客様に喜んでもらえることを考え続け挑戦し続けること
それがいつか結果となって帰ってくる。
結果はすぐ出るわけではないかもしれないしかし、真摯に取り組めばいつかは・・・
「努力は必ず報われる」
意外と賛否両論ある言葉だと思います。
個人的見解としてこう思うのです。
努力は必ず成果には結びつかないかもしれないけど、
自分が納得いくまでやり切った「努力したという経験」は、どういう形であれ人生の糧になる。
私たちの仕事も、目の前でお客様に喜んでもらえるとても素敵な仕事です。
本気でお客様に喜んでいただけることを考え挑戦し続ける!!
表現方法は全く違いますが、私も漫才師の方々に負けないように頑張ります。
一畳屋 畳の勉強会 12月の日程です
「畳の勉強会」12月の予定!!
壁にかけてある、見本やカット見本、敷いてある畳など、見て触れて、体感しながら
畳の品質の違いや、住宅に合った畳の選び方、畳替えの一日の流れなど、予定通り1時間程の勉強会です。
はじめて、畳替えをされる方、新築で畳をご検討の方におすすめです。
畳をすぐにではないけど、そろそろ気になり始めている。
いきなり見積もりに家に来てもらうのはちょっとためらいがある。
畳に興味がある。
どこの店か選ぶ前に畳の基本的なことを知りたい。
そんな、お客様がこの勉強会にはぴったりです!!
フローリングに畳敷きたいお客様
マンションの畳をおしゃれに変えたいなど、
個人的質問にもどんどんお答えします。
お気軽にご来店ください。
次回の開催日時は、
はじめての畳替えコース
12月14日(木) 15日(金) 16日(土)
各日 13:30~14:30
を予定しております。
場所は一畳屋坪井ショールーム
予約受付電話番号:096-343-3351
完全予約制です。前日までにご予約ください。
他の日程でも、1名様から対応いたしますので。
「畳の勉強会の予約」
とお電話でお申し付けください。
勉強会に参加いただいても、こちらからの営業は一切いたしませんのでご関心下さい(^^)
ご来店お待ちしております。
一畳屋
亀井 光子
畳替え 「やすらぎ」
一畳屋のは畳表の商品構成のこだわりとして、年間通してなるべく同等の品質でそろえるため
特に人気のある「おすすめ」の3商品に関しては、基準となる農家さんを決め、
その方の一番草で織っていただいた商品を品ぞろえしております。
一畳屋の畳表替えで「やすらぎ」という商品があります。
「やすらぎ」の畳表の生産者は20年来のお付き合いの草野さんご夫婦です。
今年も作業場の見学に行ってきました
毎年苗作り、土づくり、選別、織 、草の粒ぞろえ、細部にこだわって畳表を作っていらっしゃいます。
その努力が評価され、今年の品評会では「熊本県知事賞」を受賞されました。
おめでとうございます。
畳表だけよくても、畳製作が悪ければ、畳は台無しです。
農家さんが、一生懸命作った畳表、お客様から預かった大事な畳を
お客様が満足していただけよう、仕上げるのが畳屋の仕事。
草野さんだけではなく、一畳屋のおすすめから上の商品は特に、自信のある商品ばかりです。
商品に負けないよう、私たちも精進していきたいと思います。