お知らせ・コラム

畳の一覧

  • 畳のこと色々

畳替え 「やすらぎ」

一畳屋のは畳表の商品構成のこだわりとして、年間通してなるべく同等の品質でそろえるため
特に人気のある「おすすめ」の3商品に関しては、基準となる農家さんを決め、
その方の一番草で織っていただいた商品を品ぞろえしております。

一畳屋の畳表替えで「やすらぎ」という商品があります。
「やすらぎ」の畳表の生産者は20年来のお付き合いの草野さんご夫婦です。

CIMG2318

CIMG2319

今年も作業場の見学に行ってきました
毎年苗作り、土づくり、選別、織 、草の粒ぞろえ、細部にこだわって畳表を作っていらっしゃいます。

その努力が評価され、今年の品評会では「熊本県知事賞」を受賞されました。

IMG_3963

IMG_3964

おめでとうございます。

畳表だけよくても、畳製作が悪ければ、畳は台無しです。

農家さんが、一生懸命作った畳表、お客様から預かった大事な畳を
お客様が満足していただけよう、仕上げるのが畳屋の仕事。

草野さんだけではなく、一畳屋のおすすめから上の商品は特に、自信のある商品ばかりです。
商品に負けないよう、私たちも精進していきたいと思います。

  • お知らせ
  • 襖・障子
  • スタッフ

1級畳製作技能士 2級表装技能士合格しました。

一畳屋には、お客様によりよい仕事を提供するため、

従業員に技能士習得の支援制度があります。

会社の支援と、本人たちの努力が実り今年新たに、技能士が増えました。

IMG_3950

高見さんは、入社8年目 試験前の練習も本当に一生懸命していました。
IMG_2841

松沢さんは、入社20年を超える大ベテラン襖のみの技能資格はないので、表装の技能資格に挑戦!!
見事合格です。
CIMG2233

IMG_3949

これで、一畳屋には1級畳製作技能士が、7名  2級表装技能士が1名 になりました。

安心して、注文できる畳屋を目指し今後も精進していきたいともいます。

  • お知らせ
  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

小学生が工場見学にやってきた!! IN 一畳屋栄工場 

毎年恒例地元合志市の小学校から工場見学で生徒さんがやってきました。
今年は2校

1校は学年120名と多いこともあり、2クラス、1クラスの2日間3回に分けての見学です。
工場に入っての一言目は「いい匂い」と言う子が多いですが、中には「くさい」と言う子もいます。これも毎年の光景です。
畳を作っているので工場内はい草の香りでいっぱいです。
「くさい」と言う子はどうやら新しい畳の匂いを嗅いだことがないようで、
初めて体験する匂いに対して「くさい」と表現するようです。
これは先生からお聞きしました。
和の文化である畳ですが、文化とはその国の感性だと最近感じます。
五感のひとつ嗅覚も国々でいい香りと感じるものが違います。
つぎの世代に畳をのこす為に新しい畳がいい香りだと感じてもらえるように体験及び話をしました。
感受性豊かな小学生に畳について学ぶ場を与えていただき本当に感謝です。
今後も畳を好きになってもらえるよう工場見学を含め色々と取り組んでいきたいと思います。

もう1校は小学3年生 170名様!!
CIMG2479
工場いっぱいに入った生徒さんたち。

CIMG2483
機械で畳ができる様子の説明を聞くチーム

CIMG2485
畳の手縫いを体験!!

鉄腕ダッシュの効果なのか、い草についての質問を多くいただきました。
熊本県産と中国産のい草の違いとして、匂いの違いを嗅ぎ比べてもらいました。
「熊本県産がいい匂い」
「熊本の方が甘い匂い」
「熊本の方がお茶っぽい」
「中国は少し辛い」
匂いに敏感な子供たちにはやっぱり国産が良いようです。
工場内の見学は人数が多く、見えづらい点もあったので、来年の工場見学に向けて改善していきたいと思います

次男 健二郎

  • 畳のこと色々

くまもと家づくりの本に 一畳屋が掲載されています。

IMG_3747

くまもと家づくりの本とは、熊本で家を建てる人を対象にした、住宅雑誌です。

年2回発行 

土地探しのコツから
プロに聞く、家づくりの資金計画
住まいの実例
インテリアショップなど

熊本で家を建てる人向けのお役立ち情報が載っています。

IMG_3748

こんな感じで、掲載させていただきました。

新築の時に入れた畳はその後20年から30年使う方がほとんどです。
昔は、1件に2~3部屋あった和室も、現在では1部屋だけという場合がほとんどです。

畳も実は奥深く、畳表や、土台である畳床の組み合わせによって、
クッション性、耐久性、デザイン性などに大きな差があります。

特に、畳の厚みや、土台はそうそう変えられるのもではないので、
新築する方にこそ、そういうことを知ってほしくて、今回掲載させていただきました。

定期的に、無料で「畳の勉強会」も開催中です。
もちろん、参加後一畳屋以外で、畳を注文していただいても大丈夫です。(^^)/

お気軽にお問い合わせください。

  • 畳のこと色々

テレビでイ草のことが大々的取り上げられました。

今週の日曜日人気番組、「鉄腕ダッシュ」でイ草のことが取り上げられました!!

畳の材料としてではなく、イ草で作った船で球磨川下りをするというもの。

IMG_3712

船作りに関することだけではなく、イ草が本来持つちゅしつ性などの優れた効能

イ草の香りが気持ちを落ち着かせる効果があること

中国産イ草と八代産イ草の違いなども分かりやすく紹介されていました。

IMG_3715

川下りは大成功!!かつてない安定感で「い草船」は激流球磨川コースをゴールいたしました!!

なんと放送後、「い草」がトレンドワードの第6位にランクインしてました。
嬉しい限りです。

もう一つうれしかったのは、このプロジェクトにイ草生産者の若手がたくさん参加していたということ。
きっと参加した人たちは自分たちが作っているものの素晴らしさを、違う側面から実感できたのではないでしょうか。
見てる私が、その光景がうれしくて泣きそうになりました。

この素晴らしいイ草で出来た畳を、彼らと一緒に後世に伝えたい思います。

  • スタッフ
  • 畳のこと色々

「手床」に「板入れ」 畳の豆知識

こんにちは!!前回に引き続き 三男 喜三郎です。

「手床」・「板入れ」
畳屋さん以外の方には全くなじみのない言葉が、
題名に並んでいますね (;^_^A

「手床」は前回説明した通り
手で作った床の事です。

「板入れ」とは
「框」と呼ばれる縁のつかない側に
檜板を縫い付ける作業の事です。
これは、畳の角が丸くならないように補強するためにつけます。

IMG_3702

IMG_3721

前回の記事に書いた「手床」にも「板入れ」がしてありました。

本来、替えの際には、畳屋が再度寸法を合わせ、
板を動かないようにしめなおします。

片方の「手床」にはしめなおした跡がありましたが、
もう片方にはありませんでした。

手間が掛かる。「板入れ」を知らない、できないなどの理由で
畳屋さんの中には、この板を取り外してしまわれる方もいらっしゃるのです。

伝統的工法を受け継ぐという面では、非常に残念なことです。

今回見た、「手床」についていた板の縫い止め穴も 12個と、15個で
ちょっと少ないように思いました。
70年以上前の「手床」なのでこんなものなのかもしれません・・・

今回は、2件とも畳新調だったので、板入れすることはなかったので
参考までに、「板入れ」の写真です。
IMG_2818
髙見君技能試験の時
IMG_2806

CIMG0009

一畳屋では年に数回、手縫板入れ実習を行っています。

今後も、畳の技能の伝承と継承にも力を入れていきたいです。(喜三郎)

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

「手床の畳」 畳職人の独り言

こんにちは! 三男 喜三郎です。

京都の畳修行から、熊本に帰省してはや10年

なかなか目にすることのなかった、「手床」の畳に
一週間で2件も出会いました。(;゚Д゚)

「手床」とは、文字通り 機械は使わず手で作った「藁床」の事です。
※床とは畳の土台です。現在は機械で作るので、手床はほぼないのです。。。

IMG_3697 - コピー

IMG_3696

1件は雨漏りによる損傷が激しく、もう一軒も経年劣化により新調になりました。

どちらも築100年以上のお宅です。

床から帰るのはお客様が生まれて初めてとのこと

つまり、70年~100年前の「手床」ということになります。
現在の機械づくりの藁床の寿命は、だいたい30年~50年

そう考えると、手床の丈夫さがわかります。

熊本に帰って4000件以上の畳のお仕事をさせていただきましたが、
「手床」に出会ったのは5件です。
とっても貴重なとこなのです。

【京都では4年間でもっと多くの「手床」に出会いました((笑))】

私たちの祖父にあたる2代目 亀井 重男は「手床」を作っていたそうです。

3代目の父 亀井 伸生「畳屋」になるころには、
機械化と分業が進み、機械で作った床を仕入れるようになり、
私たちは手床は作れません。

伝統工法が失われていく怖さと、寂しさを感じます。

畳の手縫いがそうならないように技術を伝承していきたいです。
次回は、板入れ畳について書きたいと思います。

  • お知らせ
  • 襖・障子
  • イベント

2万円分温泉利用券プレゼントキャンペーン詳細です。

温泉2017
「 畳と襖を替えるたらお家が旅館みたいになった(笑) 」

お客様からそんなお話をよく聞きます。
そこで今回は温泉旅行をプレゼントしちゃいます!!

今回が4回目!!毎年好評のキャンペーンの開催です。

<プレゼントキャンペーン詳細>

9月1日~10月10日までに一畳屋でのご注文(ご予約でOK)5万円ごとに抽選券をさし上げます!

 20名様に当たる!
2万円分の金券 ♪
(下記のお宿でご利用いただけます)

前回のお客様のご要望にお応えし、今回は日帰りでも利用できる施設もあります。

当選発表は11月末頃当選者に直接お電話とお手紙でご連絡致します。

熊本にある、魅力的な温泉の数々
近くにあるけど、なかなか行かない。
そんな地元の魅力を再発見するきっかけになれば幸いです。

少しでも、熊本が元気になるお役に立てればと思います。

【 お宿一覧 】 旅館名をクリックすると宿のホームページにリンクします。

日帰り・宿泊利用可
<<菊池温泉>>
 菊池 笹乃家   
 菊池グランドホテル  
 望月旅館 

<<平山温泉>>
 お宿 めぐみ山荘   
 平山恵荘       
 湯山別荘 たいち

<<玉名温泉>>
 さつき別荘 

<<阿蘇温泉>>
阿蘇の司ビラパークホテル
阿蘇プラザホテル

宿泊のみ利用可
<<菊池温泉>>
 宝来館 
 木立の中の宿 清流荘   
 栄屋旅館   
 城山荘 

<<山鹿・平山温泉>>
 山懐の宿 一木一草
 山鹿温泉 寿三

<<玉名温泉>>
もみじの宿八芳園

<<阿蘇温泉>>
蘇山郷

<<熊本市内>>
菊南温泉ユウベルホテル

  • お知らせ
  • イベント

9月の 畳勉強会の日程が決まりました。

勉強会9月

ご来店のお客さまには、大変好評だった「畳の勉強会」9月も開催いたします!!

039A7318
壁にかけてある、見本やカット見本、敷いてある畳など、見て触れて、体感しながら
畳の品質の違いや、住宅に合った畳の選び方、畳替えの一日の流れなど、予定通り1時間程の勉強会です。

IMG_3139
畳替えの一日の流れや、施工事例などを大きな画面で説明

前回は告知不足で、参加者は多くはありませんでしたが、近くは新町から、遠くは山鹿、城南からお越しいただきました。
本当にありがとうございます。

畳をすぐにではないけど、そろそろ気になり始めている。
いきなり見積もりに家に来てもらうのはちょっとためらいがある。
畳に興味がある。
どこの店か選ぶ前に畳の基本的なことを知りたい。
そんな、お客様がこの勉強会にはぴったりです!!

次回の開催日時は、

はじめての畳替えコース
9月14日(木) 15日 (金) 16日(土)

各日 13:30~14:30

を予定しております。

場所は一畳屋坪井ショールーム
予約受付電話番号:096-343-3351

完全予約制です。
他の日程でも、1名様から対応いたしますので。
「畳の勉強会の予約」とお電話でお申し付けください。

勉強会に参加いただいても、こちらからの営業は一切いたしませんのでご関心下さい(^^)

ご来店お待ちしております。

一畳屋
亀井 光子

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

髙見君の畳製作1級技能試験

入社7年目 高見君いよいよ8月16日に畳製作1級技能士の試験を受験しました。

IMG_2821

連日の練習の成果は出せるのか!!
IMG_2813

IMG_2814

IMG_2818
畳を縫う姿もずいぶん様になってきたように思います。

IMG_2806

IMG_2850

IMG_2862
いい畳作りますポーズ

IMG_2895
今回熊本県では、2級2名と 1級2名 合計4名が受験。

一畳屋には畳製作技能士が6人いますが、受験前に最も練習したのは今回受験した髙見君だと思います。
師匠の喜三郎さんからは、少しダメ出しもありましたが、期待しているからこその愛ある言葉です。
きっと合格しているはず!!

髙見くんが合格すれば、一畳屋の畳部は全員畳製作1級技能士になります。
資格取得は、目標ではなく通過点です。
その資格に恥じぬよう、今後も一畳屋一同仕事に磨きをかけていきたいと思います。

  • お知らせ
  • 畳のこと色々

生産者のご紹介

CIMG2318
草野さんご夫妻、一畳屋とのおつきあいはもう20年以上。
草づくり、土づくり、製織技術どれをとっても一級です。

現在畳表として使われる品種で多いのが、1本1本が細い「ひのみどり」という品種
太めの草が特徴の、「涼風」「きよなみ」「ゆうなぎ」などの品種です。

草野さんが主に作るのは太めの品種で、根と先の太さをそろえるのは難しいのですが、
丁寧な仕事で、粒のそろった良い表を毎年作ってくださいます。

CIMG2321

CIMG2317

私たちも、こうして年に何度か職場に伺って出来を見させていただいております。
青畳の時だけでなく、むしろ畳が焼けた後の黄金色が美しい畳表です。

是非実物をご覧になってお確かめください。

  • お知らせ
  • 店舗
  • イベント
  • 日記

はじめて畳替えする人のための 畳勉強会

IMG_3130

先日、告知をしておりました、「はじめて畳替えをする人のための、畳勉強会」は無事終了いたしました。

039A7318
壁にかけてある、見本やカット見本、敷いてある畳など、見て触れて、体感しながら
畳の品質の違いや、住宅に合った畳の選び方、畳替えの一日の流れなど、予定通り1時間程の勉強会でした。

IMG_3139
畳替えの一日の流れや、施工事例などを大きな画面で説明

告知不足で、参加者は多くはありませんでしたが、近くは新町から、遠くは山鹿、城南からお越しいただきました。
本当にありがとうございます。
参加者の皆様には、喜んでいただけたようで本当に良かったです。

畳をすぐにではないけど、そろそろ気になり始めている。
いきなり見積もりに家に来てもらうのはちょっとためらいがある。
畳に興味がある。
どこの店か選ぶ前に畳の基本的なことを知りたい。
そんな、お客様がこの勉強会にはぴったりです!!

次回の開催日時は、
8月24日(金) 8月25日(土)
13:30~14:30

を予定しております。

場所は一畳屋坪井ショールーム
予約受付電話番号:096-343-3351

完全予約制です。
他の日程でも、1名様から対応いたしますので。
「畳の勉強会の予約」とお電話でお申し付けください。

勉強会に参加いただいても、こちらからの営業は一切いたしませんのでご関心下さい(^^)

ご来店お待ちしております。

一畳屋
亀井 光子

  • お知らせ
  • 店舗

一枚板の専門店 ATLER MOKUBA 博多ギャラリー様とコラボ!!

一畳屋のショールームを作る際、写真の一枚板のテーブルと、ソファーを購入させていただいたご縁で、
この度、一枚板の専門店 ATLER MOKUBA(アトリエ モクバ)博多ギャラリー様とコラボさせていただきました。

039A7334

畳と、一枚板は同じ天然素材ということでとてもよくなじみます。
ATLER MOKUBA様は丸太で買い付け、全工程を自社管理されているこだわりのある会社です。
私たちも、購入する際は、大川にある本社展示場と、木材の加工場なども見学させていただき、購入を決めました。

↓↓↓↓↓↓↓ATLER MOKUBA様のホームページはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mokuba.co.jp/gallery/hakata/

今回は、そのこだわりある商品とのバランスを考え、
一畳屋も、ATLER MOKUBA(アトリエ モクバ)博多ギャラリー様専用にこだわった畳を作りました。
まだ試作段階ですが、お客様の感想ご意見などを取り入れながら、商品化を進めていきたいと考えております。

CIMG2438

CIMG2437

「無垢の木には、畳の無垢を合わせたい」
畳表は、高級畳表に使用される、1本1本が細く繊細な仕上がりの品種「ひのみどり」を、
草づくりに定評のある農家さんのイグサの中から、
最高級品「ひのさらさ」を織るときに使用するレベルのイ草を選別し使用、市松模様に織り上げたこだわりの逸品。
洋間にもなじむ縁無し仕上げです。

畳床は、藁床の中でも特級床を使用、通常裏地はビニールですが、裏地を麻にすることでさらなる通気性を実現いたしました。
畳製作の前に縮み抑制と乾燥のため、畳床を畳専用乾燥機で、90℃で1時間熱処理を施してから加工いたします。

こだわりの材料を使い、国家資格である畳製作1級技能士がオーダーを受けてから、作成いたしますので、
出来立ての青畳をお届けできます。
畳の香りと、藁の柔らかな、ふみ心地を是非お楽しみください。

枠は、無垢の木を使用したここにしかない逸品です、一枚板ともよく合います。

CIMG2432
CIMG2435

畳表は、高級畳表に使用される、1本1本が細く繊細な仕上がりの品種「ひのみどり」を、
草づくりに定評のある農家さんのイグサの中から、
最高級品「ひのさらさ」を織るときに使用するレベルのイ草を選別し使用。畳表の織り方は肥後友禅。
こちらもフローリングにもなじむ縁無し仕上げです。

畳床は、フラットな印象になる、厚さ3cm仕上げ。
芯材にインシュレーションボード、上下にクッションを入れることで、適度な柔らかさがあります。
こちらも、国家資格である畳製作1級技能士がオーダーを受けてから、作成いたします。
出来立ての青畳の香りをお楽しみください。
こちらも、ATLER MOKUBAならではの無垢の枠が、他にはないナチュラルな雰囲気を演出します。

新しい和の空間のご提案です。
設置するだけで、高級感のある畳コーナーが簡単に完成いたします。
これだけ、こだわった置き畳は他にはありません。
一枚板や、オリジナル畳にご興味のある方は、
ATLER MOKUBA(アトリエ モクバ)博多ギャラリー様へぜひ、ご来店ください。

畳の展示期間は平成29年8月末日までの予定です。

  • お知らせ
  • 襖・障子

今年のお盆は、新しい畳でご先祖さまとご家族を「おもてなし」しませんか?

2017お盆チラシ

いよいよ梅雨が明けて、本格的に熱くなってきました。

家族が、集まるお盆。

新畳のいい香りで、遠方に住むお子様、お孫様の長旅で疲れた体もリラックス。

ご家庭で旅館気分が味わえます(^^)

家族が、一つの部屋に集まれば、きっと話も弾むはず♪

畳以外にも、一畳屋では襖・障子・網戸の張替えもご注文いただけます。

今ご予約いただけば、お盆前までに施工完了可能です!!!(7/21現在)

無料見積もりのご予約は、お気軽にお問い合わせください。

熊本県内受付電話番号:0120-158-108

今回、初めて、「畳の勉強会」を開催します。

こちらも、予約受付中

「畳の情報や魅力を発信する拠点、お客様が畳の疑問質問を気軽に聞ける場所を作りたい」という想いから
創業の地坪井に畳専門ショールームを作りました。

この想いを形にするため、「畳勉強会」を企画しました。
畳に興味を持っていただいた方は、どなたでも大歓迎です。

老舗畳店が教える、はじめて畳替えをする人のための畳勉強会!!

・畳替えってどんなことするの?
・畳表ができるまで。
・値段・品質の違い。
・畳替えの一日(どのような流れで畳替えが行われるか)
・こんなに違う?!施工事例いろいろ 
・畳のお手入れ方法  など

開催日:7月29日 30日 31日

時 間:13:30~14:30(受付/13:15~)

会場/一畳屋ショールーム
熊本県熊本市中央区坪井5丁目2-27
予約電話番号 0120-158-108

ご予約は簡単!!
「畳勉強会の予約とお伝えください」
お問い合わせフォームからメールでもご予約できます。

参加費無料
予約制
1日限定5組様

しつこい売り込みや、訪問などは一切いたしませんのでご安心ください。
お電話お待ちしております(^^)/

  • 畳のこと色々

八代イ草刈り取り研修 その3

本日は、イ草を手狩り風景を連続撮影したものをご紹介いたします。

CIMG2420

CIMG2421

CIMG2422
このように、イ草の束を8束刈り取ります
CIMG2423

CIMG2424

CIMG2425

CIMG2426

CIMG2427

イ草を束ね振ったり、体に当てたりしながら、短い草を落としていきます。

落ちた草は畳表にはなりません。のちに焼いて畑の肥料となります。CIMG2428
長い草の束をひもで束ねます。

CIMG2429
3人が抱えているイグサ全部でようやく畳表1畳分ぐらいです。
この作業のひたすら繰り返しです。今は機械が入れないところのみしか手狩りはしませんが、
30年前は大勢のバイトを雇いこの作業を行っていたそうです。

機械化が進んだとはいえ、植え付けから、刈り取り、製織。
畳表ができるまでには本当にたくさんの手間、愛情がかけられています。

研修を通してさらにそう感じました、研修会を企画してくださった問屋様、繁忙期に農業素人を
快く受け入れてくださった、イ草生産者の江嶋様ご一家、本当にありがとうございました。

やっとできた畳表を、1枚も無駄にすることなく、私たちの畳への愛情もプラスして、
これからもお客様に届けていきたいです。(光子)