ミニ畳作り in 山北小学校
本日は、ミニ畳作りを山北小学校にて行いました。
参加者24名と、多くの方にご参加いただきました。
今回は人数が多いためグループ分けをして、グループごとに畳職人一人がついて指導しました。
親子で作るミニ畳は、毎度好評で、親御さんの方が熱心に取り組むことが多いです。
みんな大好きくまモンの畳縁、好みの色を選んでもらいます。
綺麗に作ってもらいたい気持ちが強すぎて、口だけでなく、ついつい手を出してしまう私(次男)です。
仕事にうるさい喜三郎は、教える内容が緻密すぎる為、このグループのミニ畳作りが一番時間がかかっていました。その分、ミニ畳の仕上がりも一番でした。
作ったミニ畳をもって喜ぶ姿は、いつ見てもうれしいものです。
最後は、日本人らしくお辞儀で終了。みなさんお疲れ様でした。
ミニ畳作り体験をされたい方、一畳屋の次男、健二郎までご連絡ください。
熊本市北区改寄町 U様邸
6畳間の畳表替えをさせていただきました。
畳・・・特選
畳縁・・・コンフォート503
オプション・・・畳防虫シート
畳の下に防虫シートを敷きこむことでダニ等の予防になります。
ご依頼ありがとうございました。
熊本市南区今町 T様邸
畳22枚の表替えをさせていただきました。
畳・・・おてごろ
畳縁・・・浮10
オプション・・・畳殺菌乾燥
畳は午前引取り・午後納品の当日仕上げです。
ご依頼ありがとうございました。
随兵寒合。
昨日は年に一度の藤崎宮秋の例大祭、随兵の日。熊本は天気にも恵まれ盛り上がりましたね。
私も娘を連れて夕随兵に繰り出しました。(朝は起きれませんでした)
この音を聞いただけで全身の血が逆流するというか滾るというか変な感覚はなんでしょうか。
太鼓・ラッパ・鐘、そしてマイクマン?の煽り?が奏でる独特のリズム。陽気な勢子が刻むステップ。
その場に来たらテンションが一気にMAXに上がりますね。
この感覚はDNAに刻まれてるとしか言いようがないですね。「わかる~」という熊本人も多いはず。
わが子といえば。
完全にビビってます。しかし今まさにDNAに刻んでます。
一歩離れるとこの通りテンションMAX。通行止めの駕町通りを我が物顔で走りまわります。近くにドーナツ屋さんに勝手に駆け込みます。待たんか~!
そして最近の決めポーズ。流行ってます。
そして今朝の肌寒さ。まさに随兵寒合(ずいびょうがんや)ですね熊本は。このばっちりのタイミングには驚かされます。
猛暑の夏が終わり過ごしやすくなる秋が楽しみです。専ら食欲の秋で行きますよ。(慎)