お知らせ・コラム

  • 施工事例
  • 実績

菊池市泗水町 T様邸

6畳間の畳新調入れ替え工事させていただきました。

畳・・・特選+本ワラ床

畳縁・・・コンフォート503

藁床の柔らかい足触りに満足いただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • スタッフ
  • 日記

ヤフオクドームへ。

プロ野球ペナントレースも終わり順位が決定しましたね。

九州代表ソフトバンクホークスは残念ながら4位に終わり、クライマックスシリーズもあと少しのところで逃してしまいましたね。

そんなホークスの試合を観戦していきました。まだ望みがあったころの日ハム戦です。

DSC03456

まずは記念撮影にパシャ。

DSC03452

戦いを前に腹ごしらえにとんこつ焼きカレーなるものを食べました。想像以上のうまさに感激!

DSC03451

試合を前にすでにテンションMAX!食い物には敵わないですな。

DSC03462

DSC03463

20年ぶりに福岡ドームに野球観に来ましたがいいものですね。ワクワクが止まらない感じです。

DSC03465

DSC03468

7回裏の攻撃前。ワクワクがMAXになりました。フライングで風船飛ばしたら後ろのおっさんに「まだぞー!!」って結構まじで怒られました。でも風船楽しい。そして己の肺活量の低さに気付くという新しい発見もありました。さらに嫁さんの肺活量が凄いという新しい発見もありました。得意げに持ってる風船は嫁が膨らまかせたものです。

DSC03479

応援のあとはまた食います。博多に来たらやっぱ水炊きですね。前掛けもして準備万端ですよ。

我が家の水炊きもうまいが本場の水炊きは格別ですね。

というわけで食べてばっかりですが良い福岡旅行となりました。ありがとうございました。

 

  • 日記

実りの秋。

稲が色付き実りの秋が到来しました。

写真は七城~山鹿辺りに広がる田園風景です。熊本でも有名なおいしいお米ができるところです。

CIMG8560

CIMG8561

CIMG8562

遠くまで色付いた稲穂が広がる景色を見ていると心が自然と満たされていくような不思議な感覚におそわれます。

近くで稲穂を見るとどれもこれも垂れてます。

となると【実るほど頭を垂れる稲穂かな】ですね。自然に教わることは多いですね。日々勉強です。

それと明日の台風それてくれ!頼む!

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

合志市合生 M様邸

6畳2間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・特選

畳縁・・・アラベスク510

肌触りの良い畳でご満足いただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

合志市須屋 O様邸

8畳間6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・特選

畳縁・・・アラベスク420

肌触りの良い畳表に大変喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • お客様の店舗紹介
  • 施工事例

ホテルの畳②

先日製造した畳を納品しました。

長年お付き合いのある阿蘇の司ビラパークホテル様です。http://asovilla.jp/

DSCN1201

DSCN1202

DSCN1205

寸法もばっちりで一発で敷かりました。畳屋としては「チョー気持ちいい」瞬間です。

お部屋もお料理も素晴らしいホテルです。しかもリーズナブル。しかも今なら広間の畳が新しくてイグサのいい香りがしておススメです!是非お立ち寄りください!

 

 

 

  • 無地縁 濃い色
  • へり有り畳
  • 施工事例

熊本市中央区帯山 M様邸

8畳2間6畳2間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・やすらぎ

畳縁・・・浮2

肌触りがよく耐久性に優れ10年後に黄金色に輝く畳です。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々

ホテルの畳。

ホテルの畳を作らせていただいております。

CIMG8414

CIMG8415

CIMG8416

土台が傷んでいたこともあり畳新調入れ替え工事です。

30畳敷の広間です。正確に部屋の寸法を当たり、正確に作り、一発でバチッと敷きこみます。

畳屋さんの腕が試されます。納品が楽しみです。

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 32

K様 山鹿市鹿央町 アコーディオンカーテン

IMG_20130930_0001

M様 熊本市西区花園 カーテン

IMG_20130930_0002

I様 熊本市西区上熊本 畳・襖・障子

IMG_20130930_0003

  • ミニ畳作り体験
  • スタッフ
  • 日記

ミニ畳作り in 合志市エコまつり

本日は合志市エコまつりに参加しました。

ミニ畳とエコ、どんな関係があるのかをご紹介したいと思います。

畳の張替え、新調など畳を作る際、効率よく作ってもはしたがでてきます。

長さが短い為、仕事では使えません。

だからといって、イグサ農家が丹精込めて作った畳表を捨てるのはもったいないですよね。

一畳屋では、できるだけ、廃棄物を出さないようにミニ畳に利用するなどして、ごみ削減に取り組んでいます。

その過程を写真でご紹介。

まずは畳表から

IMG_1999 IMG_2001 IMG_2003

次に畳床

IMG_2006 IMG_2008 IMG_2009 IMG_2010

畳床は建材床で分解してボードのみを使います。

因みに本日のエコ祭りのために準備したミニ畳の材料は百枚分です。

IMG_2005 IMG_2012 IMG_2014

そして肝心のエコ祭りはというと

IMG_2019

セッティング中

IMG_2021

セッティング中

IMG_2025

くまモンきてます。踊ってます。人気がすごいです。

一畳屋のブースも大人気でした。忙しすぎて写真取れてません。

作った枚数73枚、正直きつかったです。

ただ、お客さんが次から次にやってきて、作ったミニ畳を嬉しそうに持って帰る姿は、私(次男)を元気にしてくれました。

写真のことを思い出して撮った最後のお客さん。

IMG_2026

今回も多くの方がミニ畳作りに参加いただき、改めて、畳のすばらしさ、ものづくりの面白さを再認識することが出来ました。

今後も畳の素晴らしさを伝えるために、エコなミニ畳作りを行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

  • スタッフ
  • 日記

夏の白川水源は最高ばい。

昼でも涼しい風が吹いて夏の終わりを感じる今日この頃です。

この時期になると森山直太朗の「夏の終わり」が頭の中で流れてますね。

松坂世代ならわかるはず。

下の写真は夏真っ盛りの白川水源です。暑さを避けて行ってきました。水が綺麗!そしてうまい!

熊本人がやたらと水を自慢したがる所以です。この地下水が自宅の蛇口から出てきますから。納得!

DSC03393

「大っきいちゃいちゃい、ちーたい 」(大きいお風呂、冷たい)と大喜びです。顔は少しこわばってますけど。

DSC03400

水はとっても冷たく夏の暑さが吹っ飛びそうです。冷たすぎて5分と水に入ってらんないっす。

そこで奥様にタッチ。女性はたくましい。そして強い。

親父は二人をほったらかして、ひとり奥の湧水スポットへ。

とめどなく溢れる出る水が水面に幾重にもリングをつくって見てて飽きない飽きない。ずっと見ていれます。

気付いたら30分経っていました。やべっ。

DSC03418

DSC03417

戻ったら寛いでかき氷を食らってました。よかった。

ちょーだいって言ったら「みーみーの!」って言ってくれません。

自我は芽生えていますよ。よしよし。

直後に手を滑らせて地面に落としちゃいました。8割ぐらいは残ってたでしょうか。

半べそです。よしよし帰っばい。(綺麗に後片付けして帰路につきました)(慎)

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

熊本市西区城山 I様邸

畳24枚の表替えをさせていただきました。

畳・・・すこやか

畳縁・・・コンフォート503

畳表替えは朝引取り・午後納品の当日仕上げです。

ご依頼ありがとうございました。

  • スタッフ
  • 畳のこと色々
  • 日記

工場見学

本日は西合志南小学校の3年生が工場見学に来られました。

総勢120名と多かった為3クラスに分かれて1クラス毎見学してもらいました。

IMG_1958

まずは畳の材料と畳表について生徒に質問しました。

事前に勉強してきたようで、畳表の原料はイグサ、産地は熊本県八代市と大きな声で返ってきました。

たったこれだけのことに、何かうれしくなる私(次男)でした。

IMG_1947

次に手縫い畳の実演を行いました。昔と違い、畳を手縫いで作られるところを見ることがなくなった為、生徒たちには驚きだったみたいです。

IMG_1960

そして、現在の機械を使った製畳過程を見てもらいました。

IMG_1963 IMG_1971 IMG_1976 IMG_1925

手縫いと比べたときの縫うスピードの速さ、また機械音に興味津々でした。質問も次から次に飛んできます。

IMG_1956

機械の見学が終わった後は質問タイム。計120名の質問は次から次に手が挙がり、30以上の疑問、質問に答えたと思います。中には小学校3年生とは思えない鋭い質問もあり、畳について、興味を持って工場見学にきていることに、またうれしくなる私(次男)でした。

IMG_1940

最後に来年予定されているミニ畳作りについて、お話をして終了しました。

みなさん、これからも畳のことを好きでいてくださいね。

 

 

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

玉名市横島町 N様邸

8畳間と6畳2間の畳新調入れ替え工事をさせていただきました。

畳・・・すこやか+本ワラ床

畳縁・・・地紋DX42

畳床の傷んでブヨブヨしていたこともあり新調工事となりました。

ワラ床は足触りが柔らしく満足していただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 31

N様 熊本市中央区九品寺 カーテン

IMG_20130925_0001

I様 熊本市北区麻生田 畳・襖・障子

IMG_20130925_0002

K様 熊本市南区南高江 畳・襖・アミド

IMG_20130925_0003