熊本市西区池田 M様邸
6畳間の畳・襖張替えをさせていただきました。
畳・・・一畳屋
畳縁・・・コンフォート502
襖・・・こだま
八代の畳表で一本一本のいぐさが太くてしっかりして長持ちする畳です。
ご依頼ありがとうございました。
パタヤの朝日
夕焼けのようですが、実はこれは朝日です。
社長が、今年の6月パタヤに行った時の一枚。目が覚めてあまりに綺麗だったのでパシャリ!!
完全に夜が明けた、ホテルからの景色。
普段は出不精な社長ですが、
長年お付き合いのあるホテルの業者会の海外旅行にはここ数年参加させていただいてます。
(息子が3人頑張っているので安心して留守にできます。)
長年とはホント長年で、かれこれ100年近くになります!!一畳屋は創業者、仁八さんのころから
ホテルは旅籠と呼ばれた時代からです。
お互いに、場所は変わりましたが、お付き合いを続けてこれたことに感謝!!
畳という仕事を、4代も続けて来れたことにも感謝です。。。
年末に向けて、連日残業が続いておりますが、このお客様への感謝の気持ちを忘れず。
明日も頑張るぞ!!(光)
風邪にご注意
最近熊本も朝晩はめっきり寒くなってまいりました。
昼間は暑いので、寒暖差の激しい日々が続いております。
一畳屋でも、一人づつ順番に風邪をひいているような気が・・・・
皆様、こんな時こそ手洗い、うがいの励行をして、お体お気をつけ下さい。
ちなみに私は、風邪っぽいなと思ったら、ルル・ポカリ・栄養剤の3点セットを飲んで寝る。
大体、これで長引くことはありません。(基本的に私は体が丈夫なので風邪もほとんどひきません)
皆様それぞれ合う薬があると思うので、参考程度に。
(やばくなる前に、病院に行くことをおすすめします)
{写真がないとさみしいので熊本城の写真入れておきます(笑)}
「バカは風邪ひかない」という言葉がありますが、「バカは風邪に気づかない」じゃないかな?
と思う今日この頃、では皆様おやすみなさい。(光)
ハート畳 円畳
畳といえば、長方形や正方形が一般的ですが、最近は様々な形の畳に挑む畳屋さんも多いようです。
私も先日、畳で楽器を作っている畳屋さんを見ました。
自分の会社じゃなくても、畳のことがテレビで取り上げられると何となく嬉しくなってしまします。
一畳屋でもこんな畳作っています!!
ハートの畳、{長男慎一郎はこの畳を、結婚式のウェルカムボードとして使いました。(^~^)}
<写真は年を取るごとに似てきている、常務(母)と社長(父)です>
円の畳
円の畳は円形に畳を作るのも難しいのですが、よーく見てください!!
縁の部分の柄合わせ(専門用語で紋合わせ)もかなーり難しいのです。。。
力作2本立てですが、作ったのはもちろん我が社の看板息子。3男喜三郎です。
ちょっと変わった畳のオーダーも承っておりますので、お気軽にお問合せください。(光)
ミニ畳
一畳屋では、畳・襖・障子etc…にかかわらず直接施工させせていただいたお客様には
このミニ畳をプレゼントさせていただいてます。
このプレゼントが始まって、10数年・・・
中には何枚も持ってらっしゃるお客様もいらっしゃいます。
近年は、プレゼント以外にもミニ畳の輪は、広がって,小学校や、老人ホーム、コンベンション協会など様々なところで、ミニ畳作りの体験教室も行っております。
年内の体験教室の予約は早くも終了してしまいましたが、
来年も引き続き、体験教室は実施する予定です!!
一畳屋のショールーム・工場で行うパターンと、私共が小学校や老人ホームなど指定された場所を訪問するパターンがあります(もちろん、それ以外の団体様もOK)。
(本年度参加者実績 最少2人 ~最大約50人 /1回 )
興味のある方は是非ご連絡ください*(^ ^)* (光)