お知らせ・コラム

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

山鹿市鹿本 H様邸

8畳3間の畳表替えと襖の張替えをさせていただきました。

畳・・・おてごろ

畳縁・・・コンフォート503
襖・・・しずか
オプション・・・畳殺菌乾燥

畳は朝引き取って午後納品の当日仕上げ。襖は2.3日お預かり後の納品となります。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々
  • 日記

八代視察

1月29日 八代にイグサ農家さんの視察に行ってきました。

IMG_0623

今回お伺いしたのは、倉井さんと草野さん2件の農家さんです。一畳屋の主力商品を提供していただいている農家さんで、今では少なくなってきた、在来種のイグサを表皮が強く、お客様に長く使っていただけるようにという信念のもと、イグサつくりに情熱を燃やしていらっしゃいます。

IMG_0629

畑に植えられた来年の苗、ここから上のイグサのように、原材料として使えるようになるまで1年7か月かかります。

IMG_0633

IMG_0632

これが、今年の苗。根が真っすぐ伸び強いイグサに育っていきます。

いぐさは、刈り取って終わりではなく、泥染め、乾燥、選別、織り、仕上げなど様々な工程を経て私たち畳店が使う、畳表となり。さらに畳屋が、畳の状態に仕上げお客様のお部屋に敷きこみます。

IMG_0626

イグサの選別作業

IMG_0634

IMG_0627

いぐさ専用織機で織り上げます。

IMG_0636

だいぶ工程省きましたが、完成した畳表です。

畳には、農家の愛情と、畳屋の愛情が詰まっています。そのうえ空気をきれいにし、リラックスさせてくれっます。改めて、畳って世界に誇れる素晴らしい敷物だなと思いました。(光)

 

 

 

 

 

 

  • 日記

古畳整理中。

本日はたまりにたまった古畳の整理をしております。

年末まではなかなか手を付けられなかったことの一つです。

CIMG9028

古畳がほしい方は事前にご一報くださると助かります。

来られる方は皆さんそれぞれの使い方で役立ててるみたいです。CIMG9027

CIMG9025

CIMG9029

CIMG9165

300畳以上あったでしょうか。これでも随分とスッキリしたんです。畳屋さんはお正月が明けた1.2月が暇なことが多いですが、普段できないことが出来るという面ではこういう時期もまた良し。という気がします。明日からまた心機一転頑張ります。 (慎)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • お知らせ
  • スタッフ
  • 日記

歴史と文学ふるさと散歩

IMG_0639

先日告知した、歴史と文学ふるさと散歩の様子をお伝えします。

我らが地元、坪井繁栄会主催で初めての、試み!!

普段は住宅地に埋もれ車で通りすぎている坪井の歴史、文学の名所やお店を、もっと知ってもらおうと企画ようやく開催にこぎつけました。

タイトなスケジュールだったため、何人集まるか心配でしたが、200人以上の方々にお参加いただけました。

IMG_0659

IMG_0663

受付けの見性寺さんはスタート10分前にはこの人だかり。

IMG_0664

甘酒無料配布中継地点、伸びてくる手に必死で対応(笑)

IMG_0667

おいしいお肉の十八屋さん

IMG_0648

大活躍だった。葬儀場 自然庵スタッフのみなさん。

IMG_0654

歩いてみるとホントにいろんなお店があります。

うどんの野崎さん、お好みもんじゃの寿々さん、和食の華嘉さん、甘酒を提供してくれた満田酒店さん、焼酎・日本酒の品ぞろえ豊富な水島酒店さん、スーパーエース、ほかにも餃子の弐ノ弐の直売所、ほかにもいーっぱい楽しいお店があります。一畳屋には次男健二郎が常駐して、お客様のお見積もりや、畳・襖の無料相談にお答えしております。

ミニ畳教室も、一畳屋坪井ショールームで開催しておりますので、興味のある方は、是非お問い合わせください。(光)

体験の様子はこちら⇒

 

 

 

 

 

 

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 54

 S様 玉名市伊倉北方 襖・網戸

IMG_20140131_0001

N様 菊陽町花立 畳

IMG_20140131_0002

 M様 熊本市北区飛田 畳・障子

IMG_20140131_0003

  • お知らせ
  • 日記

歴史と文学ふるさと散歩

IMG_0639

2月2日にの日曜日、一畳屋も所属する、坪井繁栄会で。

イベントを行います。

坪井界隈にある、夏目漱石や、小泉夜八雲ゆかりの地などを訪ねるお散歩企画!!

同じ熊本でも、意外と知らない発見もあるはず。

一畳屋では、三男 喜三郎が手縫い実演予定です。

CIMG7319

抽選会や、楽しいおまけもあるので、是非きてはいよ~。(光)

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 53

T様 熊本市北区池田 襖

IMG_20140130_0001

H様 熊本市中央区坪井 畳

IMG_20140130_0002

M様 熊本市中央区出水 畳

IMG_20140130_0001

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

菊池市隈府 K様邸

8畳間と6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・一畳屋

畳縁・・・アラベスク510
オプション・・・防虫シート

一畳屋一押しの品物で表替えさせていただきました。長く心地よく使っていただけると思います。

ご依頼ありがとうございました。

  • ミニ畳作り体験
  • 親子レクレーション
  • 日記

ミニ畳作り in 泉ヶ丘小学校

週の土曜日、ミニ畳手作り体験&畳講義のため、泉ヶ丘小学校を訪れました。
今回は5年生の課外学習で、希望者を、午前の部、午後の部に分け合計49名が参加されました。 
IMG_0557  

IMG_0560IMG_0561

まずは、健二郎さんによる、畳講義。
畳の構造や、イグサについてお話いたしました。子供たちも真剣な表情で聞いています。

IMG_0562

続いて、喜三郎さんによる畳の手縫い実演。子供たちにも手縫いの体験をしてもらいました。

最初は恥ずかしがっていた子供たちも、「一生に一度の体験だから」という親御様の声の後押しもあり全員が体験!!
IMG_0579

ミニ畳手作り体験です。

IMG_0582

1テーブルに1人の職人が付き、縁つけの作業を体験してもらいます。
針仕事なので、女の子の方が早い!!
手作業にはすごく、性格が出ます。細かく縫う人、大きく縫う人、真っすぐ縫う人etc

IMG_0574IMG_0571

IMG_0585

皆、真剣な表情です。

IMG_0594

初めて使う道具にドキドキ。

みなさん、玄人はだしの上手な出来栄え!!

この体験を通して、少しでも畳を好きになってくれればうれしいです。

ありがとうございました。(光)

※了承を得て写真を掲載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

熊本市北区植木町 H様邸

8畳2間、4畳半3間の畳替えをさせていただきました。

畳・・・すこやか+建材床

畳縁・・・地紋DX13

今回すべての部屋の畳替えをさせていただきました。

どこにいても畳の良い香りがして喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。

  • お知らせ

社員旅行 in 鹿児島 最終章

4回にわたりひっぱてきた、この話題も今日で最後です。

IMG_0532

今日の写真は、わが社の美女4人組からスタートです。
鹿児島といっても、奄美にはいってはないのですが、「奄美の里」行ってきました。
亜熱帯植物が、生い茂る庭園は、南国さながらです。

IMG_0530

IMG_0520

奄美の文化の展示ら、大島紬の工房の見学ができます。

CIMG9124

ここにきても、畳が気になる一畳屋ご一行。

IMG_0546IMG_0545

IMG_0528

 

IMG_0534IMG_0527IMG_0535IMG_0551

景色をめで、花をめで、魚をめで、山をめで、ほんとに心が癒されます。

 

 

 

IMG_0522

ホントに楽しい旅行でした。

 

IMG_0537
さようなら桜島。ありがとう鹿児島。

社員旅行 in 鹿児島 (完) (笑) (光)

  • お知らせ

休日のお知らせ

1月26日(日)はお休みをいただいております。

電話でのお問い合わせは、うけたまわっておりますのでお気軽にご連絡ください。

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 52

A様 熊本市北区楡木 障子

IMG_20140124_0001

N様 菊池市野間口 畳

IMG_20140124_0002

S様 合志市合生 襖

IMG_20140124_0003

  • お知らせ

社員旅行 in 鹿児島 その3

IMG_0537

本日のブログは、雄大な桜島の写真からスタート。

まだそのネタ続くのかと思いの方、すみません。もう少し続きます。。。。

CIMG9126

一畳屋の 龍馬と さいごうどん(笑)両雄並び立つ!!

CIMG9113

続いて、釜蓋神社

釜の蓋を乗せたまま最後までたどり着ければ勝負運があがるとういわれのある神社です。

早速挑戦

CIMG9087

 

光子、成功

CIMG9090

喜三郎:到着と同時に落ちちゃいました。。。

CIMG9094

蘭野・上村:仲良し、2人組も挑戦。惜しくも失敗。

その日のトランプ勝負は、私が勝利。

正直そんなところで運を使いたくなかったな(涙)(光)

 

 

 

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 51

G様 菊池市泗水町 畳

IMG_20140123_0001

 

H様 合志市幾久富 網戸

IMG_20140123_0002

S様 合志市幾久富 網戸

IMG_20140123_0003