熊本市北区植木町 M様邸
8畳1間6畳2間4畳半1間の畳表替えをさせていただきました。
畳・・・特選
縁・・・アラベスク580
畳の香り、肌触りがよく明るい和室に満足していただきました。
ご依頼ありがとうございました。
熊本市北区四方寄 T様邸
8畳間の畳・襖・障子の張替えをさせていただきました。
畳・・・特選
縁・・・新大宮20
襖・・・銀白光
障子・・・タフトップ
オプション・・・畳殺菌乾燥+防虫シート加工
肌触りの良い畳と落ち着いた和紙の襖で雰囲気のある和室になりました。
ご依頼ありがとうございました。
インプット、アウトプット 畳屋さんの勉強会
今日は、畳屋さんの勉強会のお話をします。
畳屋さんにとって、一番暇な時期。それは1月・2月この時期意欲のある畳屋さんは、こぞって勉強
しています。
畳屋さんも日々勉強しています。
こちらは、いぐさの産地八代での生産農家を交えた勉強会。
九州からはもちろん、遠くは東京や長野の畳屋さんもこの日は集結!!
いぐさのことについて、あらためて勉強!!
単独で、八代の産地周りをすることは多くても、多くの畳屋さんと会う機会は意外と少ないので
皆さんのお話を聞いてとても刺激になりました。
産地で仕入れた生の体験や、生の情報はお客様にアウトプット(^^)/
なかなかリアルなタイトルの講演会でしたが、新たな気づきもあり勉強になりました。
ココでも、熱意ある畳屋さんに出合い刺激を受けました。
衰退産業と思われてる畳業界しかし、畳に熱意を持ち畳の良さを広めたいと思ってる人も
いっぱいいます。産地・メーカー・畳屋が一丸となってお客様に伝えたい。
タタミってこんなにきもちいいんですよとか、こんないいとこありますよ。
私たちの進む道は、目の前のお客様にしっかり満足していただける仕事をしていくこと。
その積み重ねで歩みは遅くても進んでいきたいものです。(光)
お花見、行楽に古ゴザはいかが?
先日、古ゴザを行楽や、農作業にご活用されませんか?
という内容のブログをアップしましたが、全国の畳屋さんでも同じように古ゴザの
無料配布をしている、畳屋さんがいっぱいあります。
そこでリンクのご紹介
<畳 LIFE STYLE>
www.wagokoro.net/ekoeko/ekoekohanami.htm
是非、お近くの畳屋さんにお問い合わせください。
古畳 古ゴザ差し上げます!!
こんにちは、一畳屋です。
日々畳の表替えや、畳の新調の入れ替え工事をしていますと、
古ゴザや、古畳がたくさん出ます。
古ゴザ、古畳を無料で差し上げます!!
古ゴザとは、畳の表替えの際に使わなくなったゴザ(畳の表面のこと)です。
古床とは、使わなくなった古畳のことです。
古ゴザはまだきれいなものは、お花見シーズンや行楽シーズン、運動会などのレジャーシート代わりや、
農作業の敷物や、マルチング材代わりに使ってらっしゃる方もいます。
畳床は、藁の素材が多く果樹園に敷く方や、牛の緩衝剤などに使えるとのこと。
無料で差し上げますので、あなたのアイデアで思い思いにお使いください(笑)
お気軽にお問い合わせください。
場所:熊本県合志市栄3415-11
電話:096-348-3176
担当:亀井 光子