アミド祭。盛り上がってきとります!
アミド祭が大変に盛り上がって来とります。
本当に500円で出来るの?という方が多いですが、本当に500円でやってるのでてんやわんやの大忙しです。。。
(制限はあるので詳しくはこちら→https://www.ichijoya.co.jp/blog/2274)
受付は5/31日まで&6月の施工予定も埋まりつつあります。
お考えの方は早めのお電話いただくと助かります。(慎)
アミド祭が大変に盛り上がって来とります。
本当に500円で出来るの?という方が多いですが、本当に500円でやってるのでてんやわんやの大忙しです。。。
(制限はあるので詳しくはこちら→https://www.ichijoya.co.jp/blog/2274)
受付は5/31日まで&6月の施工予定も埋まりつつあります。
お考えの方は早めのお電話いただくと助かります。(慎)
6畳2間の畳新調工事と障子の張替えをさせていただきました。
畳・・・一畳屋+建材床
縁・・・浮14
障子・・・エコノミ
土台がブヨブヨしていることもあり畳を新調させていただきました。
畳床は軽くてフラット、比較的ダニなども寄せ付けにくい建材床で、畳表は一押し商品の「一畳屋」を付けました。
長く気持ちよくお使いいただけると思います。
ご依頼ありがとうございました。
先日畳の表替えを七島表(しっとうおもて)でさせていただきました。
七島表は一般的な畳表とは品種の違うイグサで出来ています。
形状が三角で、さらにそれを裂いて織り上げていきます。製法も特殊です。
特徴はゴツゴツした足触りと傷みにくい強度です。田舎のお宅に行くと30年前の七島表が傷が少ない状態で使われたりしています。
琉球畳は縁がない畳をイメージされる方が多いですが、正確にはこの七島表を用いたヘリ無畳を指します。
日本では主に大分県で作られていますが、その数は少なく流通している大半が中国産です。
よって、希少価値もあり金額は高めです。ただ、耐久年数や独特の質感や風合いをなどを考えると決して高いものではありません。
七島表に興味がある方は何でもご相談いただければと思います。畳の専門家がお答えします。(慎)
熊本国際観光協会コンベンション協会の運営する「まち咲案内人」に記事が熊日夕刊に掲載!!
一畳屋のミニ畳作りの体験の写真も載ってました!!
拡大した写真がこちら。
知らされてなかったので、ちょっとびっくりしました。
↓↓↓体験の詳しい内容はこちらをクリック↓↓↓
http://www.kumamoto-icb.or.jp/map/pub/detail.aspx?c_id=13&id=183&pg=1&mst=26
事前予約が必要です。
担当:亀井 健二郎
よろしければ、お試しください。(光)
期間限定!アミド張替えキャンペーンを実施します。大特価のキャンペーンです。注意事項がありますが、この機会に是非!! 通常のアミドで大サイズ(縦185cm横90cm)以内ならどれでも1枚500円(税込)です。
【注意事項】
・一般の戸建住宅が対象です。(マンション・借家・業者・店舗等は対象外です)
・網:18メッシュ・グレー ゴム:グレー
・勝手口や玄関など特殊アミドは通常価格になります
・営業エリアはチラシ配布地区のみとなります
・原則、受付は5/31までで、施工は6/1~6/30の期間内となります。(アミドは3日ほどお預かりします)
・6月のお打合せの日にお見積り⇒お引取りになります。
35畳半の畳表替えをさせていただきました。
畳・・・一畳屋
縁・・・アラベスク530
弊社一押しの一畳屋で表替えをしていただきました。
畳表替えは午前引取り・午後納品の当日仕上げです。
ご依頼ありがとうございました。