お知らせ・コラム

  • 日記

びぷれすイベント2014 前編 

6/10熊本の街中に畳を敷き詰めイベントを行いました。今回は準備編をお伝えします。

CIMG0517

まずは畳を敷く前に下地として素床(畳になる前の畳床)を並べました。広さは本間サイズで60畳です。

その上に仕上げた畳を敷き詰めていきます。こちらも同じく60畳です。

CIMG0523

CIMG0525

CIMG0531

社員総出で準備をして、1時間程度で完了しました。お茶・お花・ミニ畳作りなど、エリアごとに縁を替えわかりやすくしています。街中に60畳もの広間が現れると圧巻です。「なんだこりゃ?」という顔で道行く人がのぞいていました。

CIMG0518

CIMG0533

今回は「畳と人」「畳の国」をコンセプトにイベントを行いました。

盛況だったイベントの様子は次回お伝えします。(慎)

 

 

 

 

 

 

 

 

  • お知らせ

6月10日(火) イベントやります!

明日、6月10日熊本市上通りのびぷれす広場にてイベントを開催します!(9:00~16:00)

畳を一面に敷き詰めて、お茶やお花が無料で体験できるイベントです。

畳と関係の深い茶道・華道の体験を通して畳の良さを再発見していただければと思います。

また、ミニ畳作り体験(500円)や畳の手縫いのデモンストレーションも行います。

畳つくしのイベントとなっておりますので、お買いものがてら靴を脱いで一休みしていただければと思います。(慎)

(↓前回の様子)

DSCN0028

DSCN0015

DSCN0131

DSCN0082

 

 

  • お知らせ

おかやま畳材ショー その2

先日お伝えした、「おかやま畳材ショー」のつづき(^^)

い草や、縁など畳の材料を使って作った、様々な品が展示されてました。

__ 5

 

 

写真、右手の円座は見たことある方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

 

そのほかにも手帳や、オブジェの数々。

__ 3

 

 

__ 4

ほんとにこれが、い草なの?

縁でこんなものが作れるんだ。というおどろきいっぱいのラインナップでした。(光)

__ 2

  • スタッフ

岡山 畳資材ショー

5月18日 社員全員で岡山で行われた、「畳資材ショー」に行ってきました。
場所は岡山ドーム

__ 1

 

畳関係の大見本市です。

全国から、やる気満々の畳屋さんが大集合、2日間で3000人以上来場
__ 2

 

 

 

やる気満々の畳屋さんが全国からあつまりました。
新たな商品の提案有。
__ 3

 

畳の材料で作った、さまざま商品の展示有

__ 4__ 5

 

 

 

 

 

畳屋さん同士の、技術力・提案力を競う「T1グランプリ」有

畳屋にとっては見どころ満載のイベントでした。

何回かに分けてブログでお伝えしていきます。(光)

  • 無地縁 濃い色
  • へり有り畳
  • 施工事例

菊池市泗水町 D様邸

8畳間の茶室と6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・すこやか

縁・・・浮

畳目の乗り、縁幅などきっちりした仕上がりに喜んでいただけました。

ご依頼ありがとうございました。

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

山鹿市鹿本町 F様邸

8畳間の畳・襖の張替えをさせていただきました。

畳・・・特選

縁・・・アラベスク540
襖・・・しんせん

きめ細やかな特選の畳がお客様に喜んでいただけました。

ご依頼ありがとうございました。

  • 障子
  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

玉名市築地 C様邸

6畳2間の畳・襖・障子の張替えをさせていただきまいした。

畳・・・すこやか

縁・・・アラベスク570
襖・・・しんせん704
障子・・・タフトップ

畳・襖・障子を張替え和室全体明るい印象になりました。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々

古都

一畳屋の畳替えに【古都】という商品があります。

イグサの産地・熊本でトップクラスのイグサと技術で織られた畳表です。

作り手としても、より手間をかけて一枚一枚畳を仕上げていきます。

先日、その古都で畳替えをされたお客様宅へ行く機会がありました。

CIMG8103

2年前の仕事ですが、いい感じに色付きはじめていました。

良い畳表ほど年月が経てば経つほど素晴らしい小金色に変化していきます。

無垢の木などと同じように畳も経年変化を楽しめる素晴らしい素材の一つです。(品物によります)

5年後、10年後が楽しみな畳です。改めてありがとうございました。

CIMG8102

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 79

O様 菊陽町原水 網戸張替え
IMG_20140523_0005

I様 熊本市西区池田 網戸張替え

IMG_20140523_0006

O様 熊本市北区麻生田 網戸張替え

IMG_20140523_0004

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

菊陽町津久礼 B様邸

6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・特選

縁・・・開運福太郎13

赤の縁がアクセントになる和室となりました。

ご依頼ありがとうございました。

  • アミド

アミド祭。盛り上がってきとります!

アミド祭が大変に盛り上がって来とります。

CIMG0498

CIMG0499

本当に500円で出来るの?という方が多いですが、本当に500円でやってるのでてんやわんやの大忙しです。。。
(制限はあるので詳しくはこちら→https://www.ichijoya.co.jp/blog/2274

CIMG0500

受付は5/31日まで&6月の施工予定も埋まりつつあります。

お考えの方は早めのお電話いただくと助かります。(慎)

 

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

菊陽町久保田 T様邸

6畳間の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・特選

縁・・・コンフォート501

娘様が里帰り出産されるということでご依頼いただきました。

ありがとうございました。

  • カーテン
  • 施工事例
  • 実績

合志市 A様邸

カーテンの掛け替えをさせていただきました。

カーテン・・・リリカラSALA

雰囲気の違うカーテンにして可愛らしいお部屋になりました。

ご依頼ありがとうございました。

  • 無地縁 淡い色
  • へり有り畳
  • 施工事例

菊池市 H様邸

6畳2間の畳新調工事と障子の張替えをさせていただきました。

畳・・・一畳屋+建材床

縁・・・浮14
障子・・・エコノミ

土台がブヨブヨしていることもあり畳を新調させていただきました。

畳床は軽くてフラット、比較的ダニなども寄せ付けにくい建材床で、畳表は一押し商品の「一畳屋」を付けました。

長く気持ちよくお使いいただけると思います。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々

七島表

先日畳の表替えを七島表(しっとうおもて)でさせていただきました。

CIMG8630

七島表は一般的な畳表とは品種の違うイグサで出来ています。
形状が三角で、さらにそれを裂いて織り上げていきます。製法も特殊です。

CIMG8631

特徴はゴツゴツした足触りと傷みにくい強度です。田舎のお宅に行くと30年前の七島表が傷が少ない状態で使われたりしています。
琉球畳は縁がない畳をイメージされる方が多いですが、正確にはこの七島表を用いたヘリ無畳を指します。
日本では主に大分県で作られていますが、その数は少なく流通している大半が中国産です。
よって、希少価値もあり金額は高めです。ただ、耐久年数や独特の質感や風合いをなどを考えると決して高いものではありません。
七島表に興味がある方は何でもご相談いただければと思います。畳の専門家がお答えします。(慎)