お知らせ・コラム

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 137

Y様 熊本市東区帯山 畳新調・表替え
IMG_20150319_0001

I様 菊池市 畳表替え
IMG_20150319_0002

M様 熊本市北区大窪 畳表替え
IMG_20150319_0003

T様 熊本市北区武蔵ケ丘 畳表替え・襖張替え
IMG_20150319_0004

H様 合志市栄 戸車交換
IMG_20150319_0005

  • スタッフ
  • 日記

一畳屋 工場移転 15周年感謝祭

先週の日曜日に一畳屋感謝祭を 合志市栄の工場で行いました。
日頃の感謝と、近所の方にもっと一畳屋のことを知っていただくためのイベントです。

IMG_3249

雨にもかかわらず、30組ほどのお客様にお越しいただきました。

IMG_3235
IMG_3288

ミニ畳作りや、展示物等を通してお客様と触れ合えたことが何よりの宝となりました。
従業員一同、お越しいただいたお客様の笑顔に、やる気と、元気を頂きました。

IMG_3241

IMG_3183
IMG_3286
IMG_3270

IMG_3285
IMG_3254

1度で、終わりではなくこのイベントが名物になるよう続けていきたいと思います。(光)

  • お知らせ

感謝祭【3月15日】準備中。

今週日曜の感謝祭に向けて工場の整理中。

CIMG1350

CIMG1353

CIMG1354

普段、畳の材料を置いてあるスペースを空けています。

当日はここにいろいろな商品が並ぶ予定です。私たちも初めての試みなのでどうなるか楽しみです。

畳の深~い話や、実際に畳や襖がどんなふうにできるかが見ることができますよ。

お得な商品も用意しておりますので、遊びがてら来ていただければと思います。

お待ちしていまーす。(慎)

  • お知らせ
  • 畳のこと色々
  • オリジナル商品

一畳屋 工場移転15周年 感謝祭 & 工場見学会

今週の日曜3月15日に 一畳屋工場移転15周年感謝祭&工場見学会を 合志市栄工場で行います。

買わんでよかけん遊びにきなっせ。

15_03-ichijyoya-U_2

大人も、子供も勉強になる工場見学!!

へー畳ってそうやって作るのか!!!

畳手縫い実演(今では珍しい畳の手縫いお見せします。)
DSC_0068

畳機械縫い(畳ロボットを使った現代の畳製作お見せします。早さにびっくり!!)
CIMG1082

プロの技教えます。障子・襖・アミド張替教室!!
CIMG8564

上手に張るためのワンポイントレッスン。襖歴20年の職人松澤に何でも質問してください!!

大人気!!ミニ畳手作り体験 (無料)
DSCN1747CIMG0566

ミニ畳を作って、持って帰りましょう。

感謝イベントとして、3月15日限定でお得をいっぱいご用意しております。

持ち込みアミド500円(税抜)・・・アルミサッシのアミドならどんなサイズでも500円で張り替えます。
                    前回のアミドイベントでは対象外だった、幅広、丈長、特大もOK!!
                    18メッシュグレーのアミで張り替えます。もちろんゴムも新しくいたします。
  
 (ただし500円になるのは1家庭3枚限りとさせていただきます。3枚超えた分は定価からは500円引きでさせていただきます。)

先着30名 高級糸入り襖(3柄) 通常 片面4400円 両面6600円 が 片面3400円 両面5100円早い者勝ちです。

高級イ草座布団半額  デパートに売ってある高級座布団がなんと半額です。

寝ゴザ、ランチョンマット、コースター、い草ラグ、上敷きが超特価で(価格は来てのお楽しみ)

  • お知らせ

お雛様がいっぱい。

ひな祭りは過ぎてしまいましたが、熊本市内はまだお雛様でいっぱいです。

__ 1__ 2__ 3__ 4

まだ肌寒いですが、明るい色のひな人形を見ると、春を感じます。

今週末まで、各所でひな人形の展示が行われています。

春を探しに出かけてみてはいかがでしょうか?(光)

  • 施工事例
  • 実績

熊本市東区月出 K様邸

6畳2間と8畳の畳表替えをさせていただきました。

畳・・・一畳屋

縁・・・新大宮20

弊社一押しの畳表を使用しました。イ草がぎっしり詰まっていて畳の目の立ちが美しく長持ちの畳です。

ご依頼ありがとうございました。

  • 畳のこと色々

ヘリ無し畳の表替え

ここ20年ぐらいでヘリ無畳が敷かれているお宅が多くなりました。

通常の畳は長方形で縁が付いてます。このヘリ無畳は半畳(正方形)で縁を付けずに畳表を曲げ込む加工が施されています。

しかも畳目が交互になるよう向きを変えて敷き込みます。すると採光の具合で自然の市松模様が生まれます。

CIMG8094

この目新しさとスタイリッシュな雰囲気が人気なのでしょうか、結構普及したように思います。

弊社ホームページの【畳替え】のページでも紹介していますが、畳の工事には新調(丸ごと新しく)と表替え(畳表を新しく)と裏返し(今の畳表をひっくり返す)があります。

ヘリ無畳は裏返しができないので【新調】か【表替え】のいずれかになります。

今回は畳床(土台)がしっかりしていたので表替えをお勧めしました。

DSCN2266

DSCN2265

このように施工前は畳と畳の間に隙間がありましたが土台を補修して表を張り替えます。

ヘリ無畳は少しの寸法の違いが仕上がりに大きく作用するデリケートな畳です。

なので畳を新調するときと同様に部屋の寸法を測り、その寸法を元に土台を補修し隙間のない畳を作っていきます。

CIMG8093

手間はかかりますが新調するよりも一枚当たり3000円ほどお安くできます。6畳間だと12枚必要なので、12×3000=36000プラス消費税分お安く和室の畳が綺麗になる計算です。

畳表の素材はイ草以外にも和紙や樹脂で出来たカラフルなものもあります。自分好みのオシャレな和室にしてみるのも楽しいかもしれませんね。(慎)

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

菊池市大琳寺 G様邸

8畳3間の畳・襖・障子の張替えをさせていただきました。

畳・・・一畳屋

縁・・・新大宮20 鯔背50
襖・・・しんせん
障子・・・エコノミ

当店イチオシの「一畳屋」で表替えをさせていただきました。

さらさら肌触りと長待ちする強いいぐさが特徴です。

ヘリもお部屋ごとに変えてご満足いただきました。

ご依頼ありがとうございました。

天草崎津教会 畳手縫い奉納 を見学してきた。

全国の畳屋さんが集まって、産地研修やイグサ農家さんとの交流を通して畳の知識を深めたり
発信力を高めたりする。

また、著名人や異業種の方との対談を通して、畳の良さを別アプローチから発信する力はとてもすばらしいとおもいます。

その「畳屋道場」が天草の崎津教会で畳の手縫い奉納をやるというので社長と常務が見学にいってきました。
IMG_1613

IMG_1618

IMG_1623

IMG_1614

IMG_1693

30年前からイ草の産地八代にかよって現場を見てきた社長、その背中を見て、私たちも15年前から産地に行きイ草の勉強をしてきました。

社長自身も「畳屋道場」と近い思いで 「たたみネット21」の立ち上げに携わった人です。

若い畳人たちの生き生きとした姿に感慨もひとしおだったのではないでしょうか?

こうした畳屋さんのグループは近年増えてきています。

ここ10年ぐらいが畳が伝統工芸品でなく、生活文化の1つとして残る瀬手際にきているような気がしています。

まだまだ伝えきれてませんが、畳は日本の生活、気候にあった最高の敷物だと自負しております。

同世代の畳人たちとともに、畳の良さを改めて発信していこうと思います。(光)

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 136

A様 熊本市北区楠 畳新調・表替え
IMG_20150227_0001

S様 合志市御代志 畳表替え
IMG_20150227_0002

M様 熊本市南区上ノ郷 畳表替え・襖張替え・障子張替え
IMG_20150227_0003

K様 熊本市中央区坪井 襖張替え
IMG_20150227_0004

H様 合志市幾久富 畳表替え
IMG_20150227_0005

  • お客様の声
  • 実績

2014 【お客様の声】 集計

新しいチラシにも書かせていただきましたが、去年2014年は612件のお客様から「声」が届きました。

弊社、一畳屋は一般住宅のお客様が中心の畳・襖店です。(障子・アミド・カーテンもしています)

様々なきっかけで弊社にご依頼いただいたお客様全てが「一畳屋に頼んで良かった」と思っていただけるよう商品・人・技術・サービスの向上を図っています。

その上で、お客様から届くアンケート結果は欠かせない情報(評価)です。施工完了時にアンケートはがきを渡し、記入後に投函していただくようお願いしております。

IMG_20150226_0001

2014年は1300件のお客様にアンケートはがきを渡し、612件のお客様からご返答がありました。

電話応対・・・・大変満足【223】 満足【302】 普通【81】 不満【1】 大変不満【1】 満足度 85.7%

営業対応・・・・大変満足【273】 満足【281】 普通【53】 不満【0】 大変不満【1】 満足度 90.5%

職人対応・・・・大変満足【253】 満足【289】 普通【54】 不満【0】 大変不満【0】 満足度 88.6%

工事仕上・・・・大変満足【317】 満足【253】 普通【31】 不満【3】 大変不満【0】 満足度 93.1%

次回も頼みたいか・・・・はい【576】 わからない【4】 いいえ【1】 94.1%

重視したこと・・・・価格【570】 対応【301】 人柄【174】 知名度【174】 所在地【122】 評判【99】 その他【56】 ※複数回答可

満足度はその質問の回答総数を分母にしています。質問に対して未回答のものもありましたので612件とは合わなくなっております。

上記以外にもお褒めの言葉や感謝の言葉をいただきありがたい限りでした。

一方で叱咤の言葉や不満の声もいただきました。すべてのお客様に「頼んで良かった」と思っていただくのが私達の目標なので反省です。

改善策を講じ不満ゼロを2015年も目指し、すべてのお客様に喜んでいただけるようがんばっていきます。

そして半分以上の声なき声があるので、思わずアンケートを出したくなるような感動の商品・サービスを提供できるよう精進していきたいと思います。(慎)

  • お客様の声
  • 実績

お客様の声 135

M様 熊本市北区植木町 畳表替え

IMG_20150226_0002

Y様 熊本市北区植木町 畳表替え
IMG_20150226_0003

M様 熊本市西区池田 障子張替え
IMG_20150226_0004

O様 菊池市 襖・障子張替え・カーテン
IMG_20150226_0005

K様 熊本市北区武蔵ケ丘 障子張替え
IMG_20150226_0006

  • お知らせ

新チラシ 完成

新チラシが出来ました。

新チラシ

昨年1年のお客様の声を、一部載せさせていただきました。

良いところは伸ばし、悪いところは改善する。

お客様に満足していただける仕事を常に意識してこれからも仕事にまい進していきたいです。

今後もアンケートは続けていきお客様の声に常に耳を傾けながら、畳の良さを伝えていきたいと思います。(光)

  • 畳のこと色々

良いものは良い。

先日8年前に畳表替えをさせていただいたお客様のところへ伺いました。
今回は畳の裏返しをしたいというご依頼でした。

ご存知の方も多いと思いますが、畳表は裏表利用可能で傷んだり焼けた畳表を剥がし、ひっくり返して再度縫付けることを裏返しと言います。
発想がエコで物を大事に使う日本文化が畳の世界にもあります。

こちらは裏返し前の畳。
CIMG8045
質の良い畳表は焼けてからが素晴らしいです。黄金色に焼けて風合いが違います。

こちらは裏返した後。
CIMG8046

CIMG8049
8年経った畳でもこの美しさです。

通常は一畳屋でも畳の裏返しは表替えから3年~5年でしましょうと勧めております。考えられるであろう裏側の色褪せや傷みの具合からその年数ぐらいが適当と考えるからです。

今回は8年経った畳でこの美しさです。畳表はイ草の草質・織り上げによって歴然と良し悪しがあります。

良いものは当然、今回のように長く良い状態が続くわけです。

畳表の良し悪しなどお客様には分かりずらいと思いますが、現物を見れば色合い・肌触り・強さなど感覚的に感じ取っていただけると思います。

私たち一畳屋は畳のプロとしてしっかりとした品揃えと知識でお客様に説明し、選択肢の幅を示していきたいと思います。

それが長い目で見たときに一畳屋でこの畳を選んで良かったと満足していただけると信じて頑張ってまいります。(慎)

  • へり有り畳
  • 施工事例
  • 実績

菊池市旭志 H様邸

25畳半2の畳新調工事をさせていただきました。

畳・・・すこやか+建材床

縁・・・コンフォート503

畳床が30年以上経って傷みが酷かったため畳床から新しくしました。

しっかりした踏み心地で喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。