長方形と正方形をバランスよく組み合わせたお部屋! E様邸(菊池市)
和紙6畳2間の畳・襖工事をさせていただきました。
畳・・・縁なし新調(国産目積表・建材床)
襖・・・明星611
障子・・・タフトップ
畳は長方形と正方形をバランスよく組み合わせ独特の和空間に仕上がりました。
ご依頼ありがとうございました。
和紙6畳2間の畳・襖工事をさせていただきました。
畳・・・縁なし新調(国産目積表・建材床)
襖・・・明星611
障子・・・タフトップ
畳は長方形と正方形をバランスよく組み合わせ独特の和空間に仕上がりました。
ご依頼ありがとうございました。
「はかって作ろう、い草枕作り」を開催します。
リラックス効果や、湿度を調節する効果のあるい草で夏にぴったりのい草枕を作りませんか?
熊本が生産高日本一のい草の事を学びながら、い草を使った枕作りに挑戦してもらいます。
枕の外側はできているので、中に入れるい草をはかってい草で出来た枕カバーにカットしたい草を詰めるだけです。
小さなお子様でも楽しめます。
所要時間:30分
対象年齢:5歳以上
場所:一畳屋ショールーム(熊本市中央区坪井5-2-27)
開催日時:8月11日
定員:9時~:3名 10時~:3名
9時スタート、10時スタート 各回定員3名
参加費用:2000円/1人
いぐさコースターとい草の絵本プレゼント
作った枕はお持ち帰りいただけます!
お電話で「枕作りの予約」とお問合せ下さい。
希望する時間の空き状況お確かめの上、お名前、希望人数をお伝えください。
※感染対策に留意しソーシャルディスタンスを保ち開催いたします。
担当者は、2回のワクチン接種済みです。
※お申し込みは先着順です。定員に達している場合は参加できない場合もございます。ご了承下さい。
和室8畳間の畳・襖の張替をさせていただきました。
畳・・・表替え(すこやか)
襖・・・こだま521
明るくなった和室で無事結納ができたということで喜んでいただけました。
ご依頼ありがとうございました。
畳にも、技能試験があります。
一畳屋には現在7人の畳製作1級技能士が在籍しております。
実務経験3年以上が畳製作2級技能士の受験資格です。
2級取得後さらに2年で、1級技能士の受験資格を得られます。
試験は、実技と筆記があり、
実技は手縫いで制限時間内に畳と、上敷きを完成させること。その仕上がりが及第点であることが合格条件です。
一畳屋では、社員の資格取得の後押しをずっと続けてきました。
今年は、2級技能士を立山さん、1級技能士を松澤さんが受験します。
3男喜三郎さんの指導の下練習に打ち込んでます。
第一はお客様のために技術向上を図ることが目的でしたが、
資格を取得した社員の意見を聞いてみると、
「資格を取ることで自信がついた。」
「モチベーションが上がった」感想が多かったので
お客様の為だけではなく、会社にとっても、従業員にとっても良い効果があったと感じています。
新築工事の畳を納めさせていただきました。
畳・・・目積ヘリ無 特殊
縁・・・HANA香織700
ヘリ無し半畳と一畳の畳をバランスよく組み合わせ、周りの部分だけ縁を付けました。
一味違った和室になりました。
この写真を見て同じ畳の配置でご注文もありました。
ご依頼ありがとうございました。
南阿蘇村の「瀧日和」様に畳を納品させていただきました。
熊本地震後休業していた、山口旅館さんが、完全リニューアル日帰り温泉として再出発されました。
ホームページはこちらhttps://tarutama.jp/
早速温泉に入りに行ってきました^^
素晴らしいいロケーションの温泉はもちろん、カフェスペースも併設されており、
温泉の蒸気で蒸し上げる野菜の地獄蒸しや、サンドイッチ、コーヒーなどが楽しめます。
雨の日の方がすいているとの事、川の音と瀧の景色にとても癒されます。
温泉のお湯もすごく良くて、湯上りすべすべでになりました。
ぜひ行ってみてください^^自信をもっておすすめいたします!!
畳・・・さくら
縁・・・アラベスク410
襖・・・あかつき682
障子・・・MAX
イグサが細く、畳目の細かいひのさくらを使用
続き間で広々とした部屋を紺色のヘリが引き締まった印象にします。
襖はあかつきの波柄ところどころに蘭の花があしらってあり、まるで着物の生地のようです。
所持紙のMAXはプラスチックが真ん中に入っているので、破れにくいだけでなく断熱性も高めてくれます。
まるで、新築のようになったと、喜んでいただきました。
最近は認知度も上がってきた和紙畳でオリジナリティーのある和室を演出!
和紙表の特徴は、変色が少なく、劣化しても衣類に屑がつかないのが特徴です。
い草より少し固めです。
ヘリの色と、畳表の色を合わせてえらびました。
畳表:銀白カラー白茶色 畳縁ヘリ:浮No14
畳表:銀白カラー胡桃色 畳縁ヘリ:浮No11
新しいCMができました!!
畳の一畳屋♪の歌のショートバージョンです。
YouTubeにもアップしてます^^
下記のURLをクリックするとみることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=wJqJllMgBHk
KABでランダムに放送されます。
見た方は感想を頂けると幸いです。
娘さんの出産に合わせての畳替えです。
ピンクの畳縁がかわいいですね^^
畳の部屋は、適度にクッション性があり、新しいい草にはリラクゼーション効果もあるので
赤ちゃんと過ごすのにおすすめです。
畳ヘリに使ってある麻の葉模様は、古くから産着などに使われている模様で
魔よけの意味や、子の健やかな成長を願うという意味があります。
きれいなお部屋で新しい命をむかえる準備がお手伝い出来て光栄です。
ありがとうございました。
畳表:一畳屋(熊本県産麻綿)
畳縁:麻葉 ピンク
特売会イベントは、新型コロナウィルス対策をしたうえで開催いたします。
ご理解ご協力の上ご来店いただきますようよろしくお願いいたします。
月一で開催していた一畳屋特売会は今回で最後になります。
今後は、別の形で企画を考えております。
決まりましたら、ブログでご案内いたします。
日時:7月10日 土曜日 10時から16時
場所:一畳屋合志工場(合志市栄3415-11栄工業団地内)
地図はこちらをクリックしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%80%E7%95%B3%E5%B1%8B+%E5%90%88%E5%BF%97%E5%B7%A5%E5%A0%B4+%EF%BC%88%E6%A0%84%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E5%86%85%EF%BC%89/@32.8960636,130.7684084,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x3540faef239b8223:0xd25e9cf1a722d421!8m2!3d32.8960591!4d130.7705971
ご来店者様だけの特別企画 その1
売り切れごめん!!畳・襖アウトレット市
畳表のB反品(色褪せ、色むら)を大特価でご提供!!
草質は良質なものばかり、見て触ってお確かめください。
襖の廃盤品も格安でご提供いたします。
ご来店者様だけの特別企画 その2
大目玉 ガラポン抽選会 (5万以上ご注文のお客様対象)
空くじなし!!各日で下の商品をご用意いたしますので
畳・襖・障子の工事費1部屋分の工事費の割引が当たる!!
金 半額 1本
赤 30%OFF 3本
青 15%OFF 10本
白 5%OFF 50本
その3 ミニ畳作り
毎年好評!ミニ畳作り体験 無料 作ったミニ畳はもちろんお持ち帰りいただけます。
その他にも、夏を涼しくするイグサ商品がいろいろと並びます。
ねござ、上敷き い草ラグ をお値打ち価格で販売致します!!
予防措置
○入口および各所に消毒液を配備いたします。こまめな消毒をおねがいいたします。
○一畳屋スタッフはマスク着用の上定期的に手の消毒を行い接客に当たらせていただきます。
お客様にもマスクの着用をお願いいたします。
○当日、従業員に対して、体調確認を行うとともに、
発熱等の症状を確認した場合には、当該従業員のイベントへの参加を自粛いたします。
○ソーシャルディスタンス(お客様同士の距離・従業員とお客様の距離)に配慮して接客いたします。
○換気の十分行き届いた空間で接客いたします。
ブログを読んでいただきありがとうございます。
梅雨入りしましたね。今年は例年より二十日ほど早いようです。
※カビの発生条件は、温度・湿度・養分の条件が揃うと発生しやすくなります。
特に温度と湿度が重要な要素となります。
室温20度から30度 湿度75%以上で繁殖しやすくなります。
コントロールしやすい湿度を60%以下に保つようにしてください。
畳のカビの予防方法
1.雨の日、雨が降った前後の日は除湿器、エアコンなどを使い除湿してください。
(除湿は日中、できれば1日中がカビ予防効果が高まります。)
2.洗濯物の部屋干しは避けてください。
3.畳の上に、絨毯、カーペットは敷かないでください。
4.晴れがつづき乾燥した日に換気してください。
(雨の日、梅雨の晴れ間などは湿度が高いので逆効果です。閉め切って除湿に専念してください。)
5.畳の部屋を使って下さい。掃除はこまめに乾拭きが一番です。
(人が歩いたところや、いつも使っている場所はカビが生えづらくなります。逆にタンスの裏や、テレビの裏ベットの下などはカビが生えやすくなります。お気を付けください。)
「カビが生えてしまったらどうしたらよいですか??」
そんな質問が増えるのもこの時期です。
カビの除去方法を簡単コースとしっかりコースでご案内いたします。
カビ撃退の鍵は、和室でも殺菌・除菌です!!
簡単コース、しっかりコース共通
【準備】
しっかり換気しながら作業して下さい。
窓を開け、風通しをよくします。
ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。
マスク
マスクをつけます。
簡単コース
1)99.9%除菌と書いてある除菌シートを使い、カビの緑色がつかなくなるまでしっかり拭いて
風を通して下さい。
カビが生えてる場所が狭い場合おすすめです。
2)バケツ1杯の水にキャップ1杯の漂白剤を入れぞうきんを浸し固く絞ります。
汚れたら、こまめに面を変えながら、ぞうきんの綺麗な面で畳を拭き上げます。
低コストでお掃除出来ますが、匂いがしばらく残ります。
しっかりコース
【用具】
スプレー式容器・小分け容器・ブラシ・ぞうきん・ゴム手袋・マスク
【薬剤】
消毒用アルコール(エタノール75~80%濃度のもの)
畳に緑色または、白っぽいカビが生えている場合の方法です。
1消毒用アルコール(エタノール)をスプレー式容器に入れて、カビ全体に吹きつけます。そのまま15分ほど放置します。
2小分け容器に入れた消毒用アルコールに浸したブラシで、畳の目に沿って、カビをかき出します。
3かき出したカビをすくって、小分け容器に入れた消毒用アルコールの中で洗います。
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。
4畳についているカビが取れるまで、(2)と(3)を繰り返します。
アドバイス
小分け容器に入れた消毒用アルコール中で、ブラシを洗いながら行います。汚れたエタノール液は、何度か交換してください。
消毒用アルコール(エタノール)をスプレー式容器に入れて、カビ全体に吹きつけます。そのまま15分ほど放置します。
5消毒用アルコールを吹きつけながら、乾いたぞうきんで、畳の目に沿って拭きます。
6よく乾燥させます。
アドバイス
生えてしまったカビを取り除くのは、結構大変ですよね(^_^;)
簡単な方法で予防出来ますので、畳を変えてから2年間の梅雨入り~10月(台風が収まるまで)はご注意下さい。
よく使う部屋は、カビが生えにくくなります。畳が新しい時は特にみんなで和室を使って下さい^^
よろしくお願いします。
畳襖の特売会 IN 栄工場
場所:一畳屋合志工場(合志市栄3415-11栄工業団地内)
日時:R3年5月15日 10時から16時
地図はこちらをクリックしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%80%E7%95%B3%E5%B1%8B+%E5%90%88%E5%BF%97%E5%B7%A5%E5%A0%B4+%EF%BC%88%E6%A0%84%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E5%86%85%EF%BC%89/@32.8960636,130.7684084,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x3540faef239b8223:0xd25e9cf1a722d421!8m2!3d32.8960591!4d130.7705971
ご来店者様だけの特別企画 その1
売り切れごめん!!畳・襖アウトレット市
畳表のB反品(色褪せ、色むら)を大特価でご提供!!
見て触ってお確かめください。
襖の廃盤品も格安でご提供いたします。
ご来店者様だけの特別企画 その2
大目玉 ガラポン抽選会 (税込5万5千円以上ご注文のお客様対象)
空くじなし!!各日で下の商品をご用意いたしますので
畳・襖・障子の工事費1部屋分の工事費の割引権が当たる!!
金 半額 1本
赤 30%OFF 3本
青 15%OFF 10本
白 5%OFF 50本
その3 大好評ミニ畳作り無料体験!!大人も子供も楽しめます。
大好評 ミニ畳 作り無料体験もあります。
花瓶敷きや、人形飾る台としてもぴったりです。
お飲み物お菓子を、>ご用意しておま待ちしております。
予防措置
○入口および各所に消毒液を配備いたします。こまめな消毒をおねがいいたします。
○一畳屋スタッフはマスク着用の上定期的に手の消毒を行い接客に当たらせていただきます。
お客様にもマスクの着用をお願いいたします。
○当日、従業員に対して、体調確認を行うとともに、
発熱等の症状を確認した場合には、当該従業員のイベントへの参加を自粛いたします。
○ソーシャルディスタンス(お客様同士の距離・従業員とお客様の距離)に配慮して接客いたします。
○換気の十分行き届いた空間で接客いたします。