6枚一続きの珍しい柄?! M様邸(熊本市楡の木)
和室6畳間の畳・襖の張替えをさせていただきました。
畳・・・すこやか ヘリ・・・アラベスク560
襖・・・松風
6枚一続きの珍しい柄を使い、奥行きがある荘厳な和室になりました。
ご依頼ありがとうございました。
和室6畳間の畳・襖の張替えをさせていただきました。
畳・・・すこやか ヘリ・・・アラベスク560
襖・・・松風
6枚一続きの珍しい柄を使い、奥行きがある荘厳な和室になりました。
ご依頼ありがとうございました。
和室8畳6畳続間の畳・襖・障子の張替をさせていただきました。
畳・・・一畳屋
ヘリ・・・浮24
襖・・・あかつき826
障子・・・タフトップ
艶があり、肌触りの良い畳を気に入っていただきました。
エンジ色ヘリがアクセントになっていて素敵です。
ご依頼ありがとうございました。
1階と2階の和室の畳・襖張替をさせていただきました。
畳・・・すこやか
襖・・・こだま515
お孫さんを迎えるためにとご依頼いただきました。
ご依頼ありがとうございました。
和室6畳3間の畳・襖・障子・壁の工事をさせていただきました。
畳・・・特選
ヘリ・・・アラベスク570
襖・・・こだま516
障子・・・マックス
壁・・・砂壁→クロス
お部屋がぱっと明るくなり大変喜んでいただきました。
ご依頼ありがとうございました。
和室6畳2間の畳・襖張替をさせていただきました。
畳・・・すこやか
ヘリ・・・アラベスク510
襖・・・こだま521
畳の肌触りを大変気にいっていただきました。
ご依頼ありがとうございました。
8畳6畳4.5畳の畳・襖工事をさせていただきました。
畳・・・新調(特選・本わら床) ヘリ・・・コンフォート503
襖・・・こだま511
家具移動や畳を上げた後の掃除など評価していただきました。
ご依頼ありがとうございました。
襖の張替をさせていただきました。
襖・・・ルノンホーム
襖紙の代わりに小豆色のクロス紙を用いました。
洋風な和室にマッチし、多少の汚れはふき取れることもあって大変満足いただきました。
ご依頼ありがとうございました。
和室8畳間の畳・襖の張替をさせていただきました。
畳・・・表替え(すこやか)
襖・・・こだま521
明るくなった和室で無事結納ができたということで喜んでいただけました。
ご依頼ありがとうございました。
畳・・・さくら
縁・・・アラベスク410
襖・・・あかつき682
障子・・・MAX
イグサが細く、畳目の細かいひのさくらを使用
続き間で広々とした部屋を紺色のヘリが引き締まった印象にします。
襖はあかつきの波柄ところどころに蘭の花があしらってあり、まるで着物の生地のようです。
所持紙のMAXはプラスチックが真ん中に入っているので、破れにくいだけでなく断熱性も高めてくれます。
まるで、新築のようになったと、喜んでいただきました。
和風の柄が好みのお客様。
2種類の柄で素敵なお部屋になりました。
畳表、畳縁ともに当店一番人気の組み合わせです。
襖 のぞみ152(松と鶴) のぞみ151(梅)
畳 絆 畳縁 アラベスク510
100年住宅襖の新調をさせていただきました。
法事の前に襖をきれいにしたいということでご依頼頂きました。
梁も柱もすごく立派で、とても広く襖も珍しい5枚立ちです!!
襖紙はのぞみ155 枠はうるし風の黒
明るいお部屋に仕上がりました。
ありがとうございました。
きめの細かい高級糸入りを使用しました。
枝垂桜が華やかで、1年中お花見気分が味わえそうですね^^
あかつき670
襖を替えると、部屋がとても明るくなるので、気分転換にもなります。
襖・・・ひばり722(蘭の花) ひばり(市松模様)
上質な和紙をお選びいただきました。
淡い紫色の蘭は気品があり。お茶のお稽古にも使われている和室にぴったりです。
市松模様は伝統的かつモダンで、丈の長い特注サイズの襖にも対応しております。
ありがとうございました。
畳表替え・・・七島
縁・・・アラベスク570(ピンク)
七島は三角のイ草を縦に裂いて使う特殊な畳表で
独特の風合いがあります
琉球畳とは元来、この七島表で作った縁無し畳の事でした。
昔は、むしろや柔道畳にも利用されていたほどです。
襖・・・こだま525
桐の花がモチーフの図柄で和モダンな雰囲気になりました。
畳表替え・・・一畳屋
縁・・・アラベスク510(濃いグリーン)
襖・・・こだま540
一畳屋の名前を冠した人気商品
襖は無地のシンプルなものをチョイス
部屋が明るくなりました。
網戸新調・・・18メッシュ