畳のカビの対処法 カビ予防編
気温が高くなり雨が続くと
増えてくるのが、お問合せがあるのが増えるのが、カビについての質問です。
日本は湿度が高いので、新築、もしくは畳替えをして2年間ぐらいは、梅雨時期から、台風シーズンが終わるまでは、カビ予防が必要です。
どんなところにカビが生えるのか??
高温 多湿 栄養分がある
この3条件が揃うとカビは生えます
気温25度以上 湿度70%以上になるとカビは生えやすくなります。
逆に3条件の1つでも解消できればカビはほとんど生えません。
カビを出さない6箇条
・エアコンや除湿機で1日中除湿する。
(カビ対策には湿度コントロールが簡単でおすすめです)
・天気のいい日は窓を開けて換気
(湿気の多い日は逆効果です)
・畳の部屋で洗濯物は干さない
(干す場合は必ず除湿機を使ってください)
・畳の上にカーペット、上敷き、布団を敷きっぱなしにしない。
・こまめに掃除する。
(から拭き、ダスキンでも可。※掃除機のかけすぎは畳を早く痛めてしまうので注意)
・和室を頻繁に使う
(よく使う和室には不思議とカビは生えません、できるだけ毎日使って下さい)
こんな部屋は要注意!!カビが出やすいので特にご注意下さい。
1.家にいないなど生活の都合上、あまり換気できない
「忙しいから」「手が回らないから」「家の窓を開けて回るのは大変」と換気を怠れば、空気も淀み湿度や室温が保たれ始め、カビにとっての好条件が揃ってしまいます。
2.冬でも床暖房やヒーター加湿器を多用し、適温を保っている。
冬は乾燥し湿度が低い季節なので、屋内で加湿器を使う方もいらっしゃいます。そして室温も快適に保てば、室内環境は冬でも春や夏のような状態を保つことができます。
人間にとって快適な空間は、カビにとっても快適なシチュエーションです。
3.気密性が高い家
住みやすく快適で、外からの侵入者や害虫を防ぐこともできる良い物件です。
しかし気密性の高い物件で部屋を閉め切ったままにすると、カビが繁殖しやすくなります。
4.土地柄、湿気が多い
「どうしても湿気が多い」「家で何をしても、湿気が入ってくる、防げない」というシチュエーションでは畳にもカビが生えやすいです。除湿器やエアコンのドライを活用してください。
5.物件の都合上、日差しが当たらない・風が通りにくい
構造上もともと和室に日差しが入らない、窓を開けても窓の位置上風が通りにくい方角である、という物件は、扇風機や除湿器を活用するとよいでしょう。
カビ予防をして、和室を快適にお使い下さい。
次回は、カビが生えてしまった時の対処法について書きます。
この記事をシェアする