梅雨入りしました。畳のカビにご注意ください!!
ブログを読んでいただきありがとうございます。
梅雨入りしましたね。今年は例年より二十日ほど早いようです。
※カビの発生条件は、温度・湿度・養分の条件が揃うと発生しやすくなります。
特に温度と湿度が重要な要素となります。
室温20度から30度 湿度75%以上で繁殖しやすくなります。
コントロールしやすい湿度を60%以下に保つようにしてください。
畳のカビの予防方法
1.雨の日、雨が降った前後の日は除湿器、エアコンなどを使い除湿してください。
(除湿は日中、できれば1日中がカビ予防効果が高まります。)
2.洗濯物の部屋干しは避けてください。
3.畳の上に、絨毯、カーペットは敷かないでください。
4.晴れがつづき乾燥した日に換気してください。
(雨の日、梅雨の晴れ間などは湿度が高いので逆効果です。閉め切って除湿に専念してください。)
5.畳の部屋を使って下さい。掃除はこまめに乾拭きが一番です。
(人が歩いたところや、いつも使っている場所はカビが生えづらくなります。逆にタンスの裏や、テレビの裏ベットの下などはカビが生えやすくなります。お気を付けください。)
「カビが生えてしまったらどうしたらよいですか??」
そんな質問が増えるのもこの時期です。
カビの除去方法を簡単コースとしっかりコースでご案内いたします。
カビ撃退の鍵は、和室でも殺菌・除菌です!!
簡単コース、しっかりコース共通
【準備】
しっかり換気しながら作業して下さい。
窓を開け、風通しをよくします。
ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。
マスク
マスクをつけます。
簡単コース
1)99.9%除菌と書いてある除菌シートを使い、カビの緑色がつかなくなるまでしっかり拭いて
風を通して下さい。
カビが生えてる場所が狭い場合おすすめです。
2)バケツ1杯の水にキャップ1杯の漂白剤を入れぞうきんを浸し固く絞ります。
汚れたら、こまめに面を変えながら、ぞうきんの綺麗な面で畳を拭き上げます。
低コストでお掃除出来ますが、匂いがしばらく残ります。
しっかりコース
【用具】
スプレー式容器・小分け容器・ブラシ・ぞうきん・ゴム手袋・マスク
【薬剤】
消毒用アルコール(エタノール75~80%濃度のもの)
畳に緑色または、白っぽいカビが生えている場合の方法です。
1消毒用アルコール(エタノール)をスプレー式容器に入れて、カビ全体に吹きつけます。そのまま15分ほど放置します。
2小分け容器に入れた消毒用アルコールに浸したブラシで、畳の目に沿って、カビをかき出します。
3かき出したカビをすくって、小分け容器に入れた消毒用アルコールの中で洗います。
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。
4畳についているカビが取れるまで、(2)と(3)を繰り返します。
アドバイス
小分け容器に入れた消毒用アルコール中で、ブラシを洗いながら行います。汚れたエタノール液は、何度か交換してください。
消毒用アルコール(エタノール)をスプレー式容器に入れて、カビ全体に吹きつけます。そのまま15分ほど放置します。
5消毒用アルコールを吹きつけながら、乾いたぞうきんで、畳の目に沿って拭きます。
6よく乾燥させます。
アドバイス
生えてしまったカビを取り除くのは、結構大変ですよね(^_^;)
簡単な方法で予防出来ますので、畳を変えてから2年間の梅雨入り~10月(台風が収まるまで)はご注意下さい。
よく使う部屋は、カビが生えにくくなります。畳が新しい時は特にみんなで和室を使って下さい^^
よろしくお願いします。
この記事をシェアする